新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

2015-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりにお~やで食べて美味しさを再確認する

久しぶりにお~やでらーめんを食べました。 お~やが美味しいのはわかるのですが、正直飽きます。 限定は数が少ないから早く行かないといけないし、似たような味でバリエーションの一つのような気がして、遠ざかっていましたが、久しぶりに食べたらやっぱり…

坂新は鉄砲玉か ?亀田で勝手に始まった新潟と福島のあっさりラーメン代理戦争

亀田のアピタの横に出来た坂新でチャーシューメンを食べました。 880円。 坂新は既に会津若松に店を出している、坂内食堂のご子息か親族か、とにかく近しい人がやっているそうです。 坂内食堂で30年修行した味、みたいな事が外壁に書かれています。新潟では…

満を持してなのか、復活した来味のラーチャン

真玄から中華そば来味に店名が変わったので食べてきました。 ラーチャン850円。 原点、中華の来味への回帰は何が理由なのかわかりませんが、既に浸透した店名を使うのは悪くないと思います。 メニューはにぼしラーメン600円、チャーシューメン800円、つけめ…

ようやく二郎へ辿り着く~二郎への道 その5~

二郎で小を食べました。 700円+黒烏龍茶180円 最近は新潟の二郎インスパイアを中心に食べてきましたが、ようやく二郎に並ぶ覚悟ができたので、二郎へ。覚悟が出来たというか、寒くなるほど余計に並びたくないので、週間天気予報を見ながら日取りを決めまし…

味噌のインスパイアはコールも出来る東横寺尾店~二郎への道、その4~

東横寺尾店で東じろう野菜まし、背脂ましを食べました。 810円。 新潟の二郎インスパイアの異端的な、東横の東じろうです。 東横は味噌ラーメンが有名ですが、醤油も塩もあります。だけど二郎インスパイアの東じろう、横じろう、肉じろうは味噌のみ。味噌ラ…

新潟における二郎インスパイアの先駆者なおじろう ~二郎への道 その3~

二郎との違いを知るため、二郎を食べる前に新潟の二郎インスパイアを食べておこうと考え、今回はなおじ総本店でなおじろうを食べました。 690円。 総本店になってから二回目です。今回は日曜の18時少し前。お店に入った時は、ほとんど席が空いていましたが、…

250円でにこまるのカレーは原価率を研究した結果

新津に出来たカレーショップにこまるでカレーを食べました。 250円。 新津のウオロク・ムサシの近く、以前たい夢があった場所に出来た持ち帰り専門のカレー屋です。横を通ったら本日オープン、みたいな紙が貼ってあったのを見て引き返して買いました。 250円…

萌やしラーメンは二郎インスパイアの極北か ~二郎への道、その2~

二郎を食べる前に、新潟の二郎インスパイアを食べておこう作戦の第二弾。どこまでが二郎インスパイアと呼べるのかを考えるため関屋の福来亭に。 二郎インスパイアを定義したとき、太麺とモヤシ、この2つの要素は外せないと考えました。では、太麺でモヤシが…

おろし生姜の二郎インスパイア 玄二郎編 ~二郎への道、その1~

真玄で玄二郎を食べました。 700円。 新潟にも二郎が出来たということで、早速行きたいところですが混んでいると思うので、その前に新潟の二郎インスパイアとされるものをおさらいしようかと思い、イエローとのろしとなおじろうを食べたいなぁと思っていたの…

200円のカレー

白山駅近くにできた原価率研究所でカレーを食べました。 200円。 原価率研究所は新潟駅近くに出来て、最近になってからは白山や西堀、東区などもにお店を出しています。 増えているお店はフランチャイズらしいですが、一杯200円のカレーを提供出来ることにも…

昼も営業して欲しい鍋茶屋前に出来た麺屋愛心

麺屋愛心で特製香味中華そばに雲呑トッピングを食べました。 780円+200円。 古町の6番町、鍋茶屋の前のよくわからないスペースに出来た麺屋愛心です。 もともと中華屋がありましたが、そのお店もまだあるんだかラーメン屋に変わったのか、よくわかりませんが…

新潟駅に出来た吉野家でちょい飲み

新潟駅に出来た吉野家で飲みました。 吉野家は最近ちょい呑みというのを進めていて、夜になると居酒屋風のメニューがでてきます。 新潟ではすでに本町のお店を改装して飲み屋風のメニューを楽しめます。 本町のお店ですでにちょい呑みはやったのですが、新し…

久しぶりの大舎厘は混んでいた

大舎厘でつけ麺大盛りを食べました。 750円+100円。 久しぶりに亀田の大舎厘に来ました。この系統のつけ麺は燈花ばかりで、すっかり足が遠ざかっていました。 前を通ると結構沢山車が止まっているのは見てわかっていましたが、実際にこの日も客の入りはなか…

麺や忍で背脂の味の違いを噛みしめる

麺や忍でチャーシューメンを食べました810円。 久しぶりに駅南の麺や忍に来ました。土曜の11時過ぎ、すでに席は半分くらい埋まっていましたが、私が出るまで満席にはならず、適度に埋まっていました。お店としてはちょうどいいくらいかもしれません。 最近よ…

さんぽう亭の新メニュー、こってり中華で油補給

さんぽう亭でこってり中華を食べました。 734円。 7月末にメニューが変わったさんぽう亭です。 新しいメニューには鶏白湯が数量限定で出来たのですが、最近は鶏修行もさぼっていたこともあり、スルー。こってり中華を注文。 平日のお昼だったのでサービスラ…

偉そうな総本店のラーメン

なおじ総本店でなおじろうを食べました。 690円。 なおじ本店から総本店に出世して威厳というか、偉そうになったお店の外観はラーメン屋に似つかわないような気もします。 夜は居酒屋メニューが多くなっているそうですが、お昼のメニューにはお酒のアテのよ…

伝丸は細麺の方が美味しいことが明らかに

俺のとんこつラーメン伝丸でラーメンを太麺、黒で食べました。 680円。 古町の地下街、ローサにある伝丸です。ローサのお店は10時に開店で、その前に入ると空調が効いていないのですが、そのせいか、早い時間だとローサ内はぼんやりと豚骨の臭いがします。 …

盛夏、電解質に思いを馳せて食べるしゃがら

7月の終わり頃になりますが、新潟駅のしゃがらで煮干ラーメンを食べました。 650円。 南口に出来たしゃがらははじめてです。10時半くらいでしたがすでに営業しています。ただし11時までは提供するメニューは一部のみとなり、背脂のラーメンはないようです。…

いつでも肉フェス可能、いっとうやなら

いっとうやでかさね醤油のチャーシューメンを食べました。880円。 肉フェス開催中ということで、肉を食べに行きたいのですが、700円とか1400円で高いし、出店もそれほと気になるのもないので、いっとうやで肉を沢山食べることにしました。 普通の醤油にしよ…

地下街に出来た豚骨ラーメンは意外なほど

俺のとんこつラーメン伝丸でBセットを食べました。 880円。 古町の地下街、ローサに出来た伝丸です。以前は商工会議所のチャレンジショップでフランス料理屋みたいなのが入っていました。 このお店もチャレンジショップなのか、違うのかよくわかりませんが、…

宿願のら麺のりダーでつけ麺と割ごはん。

ら麺のりダーでつけ麺と岩のりライス割を食べました。 750円+50円。 東区はあまり縁がないので東区のお店で食べることが少なく、一度くらいは食べてみたいお店がいくつかありますが、かといってわざわざ食べに行こうとも思わず。ら麺のりダーもそんなお店で…

新しい麺や来味で夏限定の冷たい麺

麺や来味で冷製鶏塩らぁ麺の大盛りを食べました。 750円+50円(税別) 弁天通り?に出来た麺や来味にきました。孔明の斜め向かい、少し亀田側にできました。開店してから何度か通りかかっていますが、食べるタイミングではなかったので今回が初。 どうやら…

きどりの新メニュー紅(あか)は辛くない

きどりで紅(あか)とご飯を食べました。 700円+100円。 鶏のラーメンを食べる修行中なので、きどりに来ました。 きどりは鶏白湯に合わせ味噌ダレのラーメンですが、最近になって醤油のむらさき、赤味噌の紅(あか)を始めました。 むらさきは長男、紅は長…

+350円の天ぷらを他にも付けたい、どんどらさんの天ざるうどん

どんどらさんで天ざるうどんを食べました。 850円。 新潟駅から万代方面へ。 郵便局よりも一区画沼垂側にあるマンション?の1階にあるうどんや、どんどらさんに行きました。 暑い日なので冷たい麺、冷やし中華なんかいいかなぁと思いましたが、新潟駅周辺で…

三宝亭のドカ盛り、こってり和風豚骨麺は結構いいけど麺が

三宝亭でこってり和風豚骨麺を食べました。 874円。 久しぶりに三宝亭に来ました。メニューのリニューアル後は基本のラーメンが安くなったけど、その分味は落ちた感じでした。三宝亭はラーメンが食べたいけど近くに適当なお店がない時の選択肢だったけど、リ…

お上りさんが渋谷で牛かつを食べた話

もと村渋谷店で牛かつを食べました。 最近東京で流行っているという牛かつのお店です。東京では山盛りのローストビーフ丼も食べてみたいけれど、ローストビーフ自体はどこでも食べられます。しかし牛かつというものは新潟では見たことすらありません。なので…

燈花のとりそばはラーメンというよりそば

燈花でとりそばを食べました。 630円。 弁天通はラーメン屋が多くなってきました。新潟駅の方から一風堂、肉バカ、孔明、新しく出来る麺や来味、燈花。途中の紫鳥線にもラーメン屋が沢山あります。 ラーメン屋に偏りすぎているような気がしますが、私がラー…

ファミレスっぽい気がする笹口のだるま食堂はメニューが違う

だるま食堂で鶏白湯らーめんを食べました。 税込み691円。 笹口に出来ただるま食堂です。以前は大戸屋でしたが、謎の閉店後は少し時間が空いてだるま食堂に。 すぐ近くにはちゃーしゅーや武蔵もありますが、混んでいる時はこっちにもラーメンあるよ作戦でし…

お~やの超限定メニューは肉三昧

お〜やで鶏三昧を食べました。920円。 限定の冷たい麺を食べようかと思い、お〜やに来ましたが、券売機の隣のボタンが気になりました。 一日二食限定、鶏三昧。 二食とか少なすぎだろう!と思ったけど、何か理由があるのでしょう。どんな理由で二食限定なの…

しゃがらが女性向けに打ち出した新店舗、鶏和っ賛

鶏和っ賛で白醤油白湯を食べました。 税別790円。税込で853円。 紫竹山に出来た鶏和っ賛です。とりわっさんと読むようです。 函太郎の向かい、ガストの横です。以前は富士フイルムのアウラという建物でした。写真の展示やプリントをするお店で飲食店ではあり…