2016-01-01から1年間の記事一覧
亀田の中華来味でわんたんメンを食べました。 800円。 久しぶりに亀田の来味に来ました。 11時15分くらいに入ってカウンターには数人。お店の人は3人。以前は2人でやっていたので、結構入っているのかもしれません。 ワンタン目当てなのでそれを。ワンタンは…
東堀の来味で中華そばを大盛りで食べました。 600円(大盛り無料)。 何も足さないラーメンと、何も引かないラーメンはどんなラーメンか考えていました。 採点方法には減点式と加点式があります。(何も足さないラーメンが加点式だと点数がつかないので)何…
駅南の三吉屋で中華そば大盛りを食べました。 700円。 日曜のちょうど12時頃、駅南でお昼ご飯を食べようと思うものの、案外やっていないお店が沢山あります。恐らくは、このあたりのランチは会社務めの人が入るお店が多く日曜はお休みするのでしょう。駅の反…
アオゾラメンポで醤油ラーメン大盛りを食べました。 780円。 ○得ラーメン、○得塩ラーメン、濃厚ラーメンと食べてきて 4回目でついに担々麺をと思いましたが、もう一度醤油をと考え直して普通の醤油ラーメンを大盛りで。 いつ行っても担々麺っぽいものを食べ…
風天で辛肉まぜそばの特盛りを食べました。 750円+20円 亀田駅の近く、ひらせいの隣にある風天です。まぜそばを食べに来ました。バイパスから亀田駅に向かうこの通りは新しいお店も出来るそうで、なかなかのラーメン激戦区になってきています。車は沢山通る…
ラーメンさとうで醤油ラーメンを食べました。 600円。 古町にあったミートソースさとうがラーメンさとうにかわりました。ミートソースさとうの方は万代の麦の穂の隣に栄転し、古町の方はラーメン店へと鞍替えです。 ミートソースさとうはすぐに潰れると思っ…
にぎり米というおにぎりのお店で鮭三昧セットを食べました 500円。 甘太郎や二郎の近くにある、にぎり米(にぎりまい)というお店です。二郎よりも前に出来たお店で以前は古い薬屋でした。 こんなところにおにぎり屋が出来て大丈夫なのかなぁ?と思っていま…
アオゾラメンポで○得中華そばを食べました。950円。 移転したお~やの跡地に移転したアオゾラメンポです。表記はカタカナに変わったようですが、店の前にあげられた花輪には碧空麺舗の表記になっていました。石門子が店を閉じて、愛心が東区にお店を出してか…
愛心で特製香味中華そば(塩)を食べました。ビールとあわせて1380円。 営業を再開した古町の方の愛心です。東区のお店にはまだ行っていません。再開後は特にメニューに変わりがないようですが、餃子はやっていないとのこと。餃子を作る人手が足りないのか、…
いっとうやでかさね醤油ちゃーしゅーを食べました880円。 豚肉を沢山食べたいと時々思うことがあります。体がビタミンB群を欲するのか、単に豚の脂が恋しくなるのかわかりませんが、普段あまり肉を食べないので、時々意識してチャーシューメンを食べています…
ラーカク家でラーカクを食べました。850円。 亀貝インターでバイパスを降りて寺尾方面に向かうと左手にあります。 見た目は新しく建てたようにも見えますし、以前に飲食店があったような気もします。 お店の外観から比べると駐車場は不釣合いなくらい広いの…
むしゃで中華そばとネギ豚丼を食べました。 680円+100円。 笹口に出来たいっとうやの3店目となるむしゃに正式オープン後はじめて行きました。前回はプレオープン期間でしたので、味が変わっているのかを確認したいという狙いです。プレオープンの時の味もあ…
武士屋でからし味噌特盛とチャーハンを食べました。 650円+特盛20円+チャーハン10円。 大盛10円、特盛20円、チャーハン10円ということで武士屋に行きました。以前は鶏和っさんで、その前はフジフイルムのアウラというお店でした。飲食店に変わって一発目の鶏…
この日は今までで一番というくらい美味しかったです。 二郎を完全栄養食と呼ぶことがありますが、この日は本当に完全食かもしれないと思うくらいでした。 8月最初の土曜日は新潟まつりの行列が店の前を沼垂方面へ進んでいました。まだお昼前のせいか店内は空…
みゆきの里で肉つけそばを食べました。 780円。 新潟駅近くのドトールの近く、ビルの入口部分にある立ち食いそば屋です。 入口に金券ショップの自販機みたいなのが置いてありました。金券ショップは古物商だと思いますが、自販機で古物商をやるのは初めて見…
八で限定のデロリアンを食べました980円。 FM KENTOとラーメン店とのコラボ企画でやっている限定メニューですが、全然食べておりません。特別食べないようにしている、避けているわけではなくて、縁がないというか。 たまたま縁があったのか、八でその限定メ…
麺者風天でパクパクパクチーを大盛りで食べました。 880円+10円 亀田駅近くにある風天に久しぶりに来ました。いつも混んでいて外に並んでいるのを確認して別なところに行くことが何回かありましたが、この日はまだ11時15分くらいとお昼には少し早かったおか…
麺や来味で釜揚げ桜えびとしらすの和風ぶっかけ太麺を大盛りで食べました。 税抜き750円(税込み810円) 東区の方の麺や来味へ行きました。弁天通りのお店が出来てからは始めてかもしれません。つまり、しばらくぶりです。 11時半くらいにつきましたが、カウ…
笹口に出来た中華そばむしゃで中華そばを食べました。 680円。 笹口のパチンコ屋玉三郎の敷地内に出来たいっとうや系列の3店目。24日のオープンに先駆けて21日からプレオープンしているようです。プレオープン中は11時から品切れまで。 メニューは中華そば68…
なおじ総本店で肉そばを食べました 950円 こってりとしたラーメンが食べたいと思い、どこがいいものかと考えて、久しぶりになおじ総本店へ行ってみようと思いつきました。経営が変わった総本店も、そろそろ以前とは別の独自の方向が出ているかなぁという事も…
二郎で小を食べました。 700円 思いがけず用事が早く済み、二郎へ行くことにしました。この日は思いがけずですが、ほぼ定期的といえるようなペースで食べています。2月頃から月に二度くらい小豚を食べているのですが、安定したかと思われる味が徐々に下の方…
おにぎり村でおにぎりを買いました。 4つで570円。 関屋にあるおにぎり専門店のおにぎり村です。住宅街の中にあるのでわかりにくいようで、目立つのですぐにわかります。 がんセンターの通りを西区方面に進んで千歳大橋のたもとを右折したいけど右折禁止なの…
バスセンターにある寿屋でおにぎりを買いました。 3つで480円。 古町あたりに昔からあったおにぎり屋はいくつか店を閉じた一方で最近新しいおにぎり屋もできています。新潟のイメージといえば米と酒ですが、新潟県は「おにぎりで、いこう!」というキャンペ…
秋葉区の荻川に出来た高野でもつ味噌ラーメンを平日限定のセットで食べました。 1050円。 たまる屋プロデュースのお店だそうです。新津バイパスから荻川駅へ向かうところを入ったところ、かなり荻川駅に近い、以前セブンイレブンだったところです。 セブンイ…
侍元でちゃっちゃ麺に玉ねぎをトッピングして食べました。 720円+50円(730円だったかも) 久しぶりに侍元へ行きました。最後に行ったのはあの事件?の前で、事件後は初めてです。店内は以前と変化がなく、平日の開店から10分早々というタイミングなのに既…
東堀の青島でチャーシュー大盛りを食べました。 900円。 秋葉原の青島は人気があるのに謎の一時閉店をしたかと思ったら、値上げして再開したそうです。 いつもの、感謝の気持ちで値上げです。新潟の青島も値上げしたのでしょうか。ラーメンは750円で、チャー…
八ちゃんラーメンで煮干中華そば中を食べました。 750円。 東区のなんという場所でしょうか。あそこに出来た八ちゃんラーメンです。山形の有名店が元ネタ、インスパイアのお店だそうです。しかし肝心のケンちゃんラーメンを食べたことがありません。 11時の…
愛心でニラそばを食べました。 780円。それとビール600円。 古町の鍋茶屋の目の前にある愛心です。行こうとは思っていたものの久しぶりのです。 土曜日の18時15分くらいだったでしょうか、既に4つある二人がけの席は全部埋まっていました。宵の口でまだ周辺…
弁天通りの麺や来味でローストビーフ牛骨濁り塩らぁめんと辛肉みそのせごはんを食べました。 750円+100円、いずれも税抜き。 久しぶりに麺や来味に来ました。弁天通りに来味が出来て、周辺が一気にラーメン激戦区っぽくなりました。すぐ近くの孔明は17時ま…
上所に出来たBoulangerie HIROでパンを買いました。 3つで637円。 上所のなおじがある通り、上所郵便局のとなりに出来たパン屋です。その前もパン屋でした。店名を変え、内装・外装を変えたのか、それとも全く別のパン屋なのかよくわかりません。 平日の13時…