新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

2018-01-01から1年間の記事一覧

東堀のとみ屋はなんでも美味しい

とみ屋で煮干し中華そば味玉TPを食べました。800円東堀のとみ屋へ行きました。あっさりしたラーメンが流行っているのか、あっさり系の新しいお店は美味しいところが多いような気がします。とみ屋は醤油と塩、それぞれ煮干しと煮干しじゃないもの、その4種類…

ドカメンは二郎インスパイアと思わないことを前提に

ドカメンで小豚を食べました。760円市松からリニューアルしたドカメンです。市松では大人しいラーメンを並べていましたが、一転してガッツリ系。市松の客だって多少は残っていたと思うのですが、切り捨てても問題ないくらいなのでしょう。内装は前と同じでし…

久しぶりのなおじろうはほぼ昔ながらのなおじろうだった

なおじ総本店でなおじろうを大盛りで食べました。税別780円久しぶりになおじへ来ました。平日の11時半になる前くらいですが、客の入りは少々寂しく忘れられたお店になったのかなぁという感じが。メニューは以前と同じような感じ。背脂、肉そば、なおじろう、…

一風堂で豪遊した

一風堂で白味元味のCセットと替え玉を食べました。720円+200円+130円久しぶりに一風堂に来ました。数年前、恐ろしく美味しいのに当たりましたが、それ以降は当たりがありません。 平日のお昼ですが、一人客中心で長いカウンターはかなり埋まっています。見る…

えぼしの追い節味噌

えぼしで追い節味噌を食べました。850円亀田のえぼしへ。久しぶりだと思います。前回は煮干し醤油だった気がします。なので普通の味噌をと思ったら券売機に追い節味噌というボタンがあったのでそれを押しました。餃子とご飯のセットをつけようか一瞬だけ悩み…

スタッフが変わった二郎は野菜が冷めていた

二郎で小を食べました。750円スタッフが変わったと話題なので行ってみました。私が行くのはたいてい平日の昼営業。夕方行く事もありますが、年なので朝まで経って消化しきれない感覚が精神的に辛いので昼営業ばかりになりました。昼営業はたいてい同じ方で、…

エビがザクザクとしたワンタンの塩ラーメン

とみ屋で中華そば塩ワンタンTPを食べました。930円東堀のとみ屋へ。今回が3回目。最初は半チャーハン付きの醤油、その次も醤油だった気がするので今回は醤油でないものをと思い塩に。更にワンタンが気になるのでワンタンTPに。TPというのは券売機の表記です…

なぜか日本酒がついてくる立ち食い蕎麦

そばうどんで越前冷やしおろしそばを食べました。650円。新潟駅前の立ち食い風のお店です。ちょっと前にも行ったばかりでしたが、気になるメニューがあったのでまた中途半端な時間に行きました。やっぱりこの日も中途半端な時間なのに食べている人がちらほら…

以前催事で食べた長尾中華そばとは違う気がする

伊勢丹の催事で長尾中華そばを食べました。800円伊勢丹の催事はテレビ局のやつで、この先の予定を見たら別の局のものも今月あるようです。テレビで宣伝するせいでしょう。平日でも人が沢山です。催事は北海道、九州・沖縄が人気ですが、それよりも人の入りは…

新潟で(たぶん)唯一食べられるかすうどん

そばうどんでかすうどんを食べました。580円。新潟駅前のドトールの隣にあるお店です。立ち食いそば屋みたいなお店ですが、立ち食い席はほとんどなくなりました。都内の駅構内でも立ち食い席がないお店も珍しくありませんし、座って食べた方がいいに決まって…

ひたすら要素を詰め込んだまごころ亭の甘々の味噌

まごころ亭で唐揚げセットを食べました。880円。弁天橋のスタバの向かいに出来たまごころ亭です。出来てからしばらく経ちますがようやく空いてきたかなぁという感じになったので行ってみました。奥の方のテーブル席はよくわかりませんが。それれでも13時半な…

翌朝まで口に残る山椒の風味

新潟駅近くの清水で山椒塩そばを食べました。 750円 前回食べた限定の煮干しにはバツ印がついていて券売機にgood表記があった山椒塩そばにしました。3回目ですが、この日は初めてお冷の案内がありませんでした。冷水機の配置は相変わらず謎ですが、水を取り…

カレーラーメンのポテンシャルは高い

MAMEYAでカレーそばを食べました。680円久しぶりに来ました。17時10分くらいで客2人。これなら食べはじめるまでに20分くらいかなと考え、そのくらいならいいだろうと思い入ることに。メニューはゴマ味噌が終わっているくらいで、品切が多い海老など他はあり…

ある意味で三宝亭の看板を一人でしょったお店

麺食房わたなべで半炒飯&らーめんを食べました。980円荻川に出来たお店で、以前はチャンポン屋でした。三宝亭の独立支援ラボ経由で独立ということ。独立支援ラボを閉めてから半年くらい経ったと思いますが、違いなどあるのか気になります。 sanpou-g.co.jp …

竜胆は味噌なら納得してもらえるのでは?

竜胆で味噌ラーメンを食べました。850円メディアシップの二階にある竜胆へ。メディアシップは窓際に椅子とテーブルがありますが、どの椅子でも勉強しています。もっと沢山用意したら新潟県民の成績が向上して勉強も仕事も出来るようになり新潟の未来は安泰で…

清水の限定の煮干し

新潟駅前の清水で濃い煮干しそばを食べました。800円新潟駅前、前というか横の方にある清水です。お店に入って眼の前にある券売機を見るとメニューが増えているようです。500円のラーメンの他に塩、六日町ブラック、濃い煮干しそばというものが。濃い煮干し…

週イチか月イチでとんかつを食べる男になりたい

関屋のとんきでとんかつ定食を食べました。1317円日曜の夜というか夕方、17時10分くらいにMAMEYAに行ったら17時15分からとの張り紙が。5分待つのもいいですが、隣りの通りにあるとんきへ。とんかつを食べられるくらいた偉くもなくちょうどいい、っていう美味…

食べて応援するために催事で塩ラーメンを食べる

伊勢丹の催事で波飛沫の塩ラーメンを食べました。851円伊勢丹の催事は北海道です。2週間あり1週目と2周目でラーメンは変わります。1週目は波飛沫というお店でミシュランガイドのビブグルマンなんだそうです。ミシュランガイドを見たことがないのでビブグルマ…

とみ屋は煮干しの方が醤油タレの風味が味わえると思う

とみ屋で煮干し中華そば(醤油)味玉TPを食べました。800円東堀のアオゾラメンポがあったところに出来たお店です。背の高い方が窮屈そうにラーメンを作っています。たぶん煮干し中華そば味玉(醤油)TPというボタンを押しました。名前は怪しいですが、煮干し…

会津若松で丼いっぱいの分厚いカツ丼

会津若松のなかじまで特上煮込みソースカツ丼を食べました。1700円。会津若松といえばソースカツ丼なので食べることに。以前、いとう食堂で食べているので有名店は一つ抑えたので、ちょっと違うところをと思いここにしました。会津若松の飲み屋街にあるお店…

だいぶ前にオススメされた会津若松のニララーメン

会津若松のしせん家でニララーメンを食べました。750円。余った青春18きっぷをもらったので会津若松へ行きました。酒田に行こうかとも思ったのですがこの夏は雨で止まることがあったので無難な磐越西線にしました。会津若松となるとソースカツ丼ですがソース…

猛暑でラーメンの味がわからない

少し前になりますがちょび吉でド生姜チャーシューにネギを付けました。900円+100円久しぶりにちょび吉へ。チャーシュー、大盛などありますが基本は醤油か塩か選ぶだけ。人間が一日に出来る決断は限られているそうですから、選択肢が少ないのは今後の高齢化社…

亀田とはどこかがなんとなく違う東堀

東堀の来味で中華そばを大盛で食べました。600円。亀田でラーチャンを食べた時、東堀とはスープも麺も違うような気がしたので覚えているうちにと思い、来ました。フロアは外国の方ですが、普通にやりとりが出来ます。古町近辺はコンビニなども外国の方が増え…

さらば亀田のラーチャン

中華の来味でラーチャンを食べました。850円亀田の来味です。なくなるそうなので食べ納めに。お店の共用の駐車場の真ん中で矢倉を組んで何かしていました。駐車場がデコボコなので直すための何かでしょうか。それとも建物含め壊して何か建てるのでしょうか。…

東堀のこの場所はアタリが続いている

とみ屋で中華そばに半チャーハンのセットを食べました。900円。東堀の元アオゾラメンポだったところに出来たとみ屋です。屋だけ漢字にしているのが気になりますが、深い理由があるのでしょう。お店の内装は以前と変わらないでしょうか、よく覚えていませんが…

弁天橋通りの新店は店名には似合わない間口の広い背脂ラーメン

弁天橋通りに出来た鬼にぼで中華そばを食べました。700円。元肉ばか、現しゃがらの向かい辺りにできました。おこじょの元社長のお店。12時半過ぎでしたが、8割くらいは席が埋まっていました。聡明なフロア担当の方が入り口をくぐると券売機を指示してくれる…

まっくうしゃの炙りちゃーしゅー丼が美味しい

駅に近い方のまっくうしゃで冷やし中華と炙りちゃーしゅー丼を食べました。880円+100円ハムがあるうちに冷やし中華を作って食べようと思っていたのですが、ハムをそのまま食べてしまい冷やし中華はまた今度に。ハムを買ってきたらいいわけですが、きゅうりを…

ピア万代の貝出汁ラーメンはなかなか

ピア万代の宗次で貝ダシ汐ラーメンを食べました。700円1ヶ月か2ヶ月くらい前か、ピア万代の弁慶で食べようと思ったら社員研修で休みでした。ピア万代はあまり好きではないので(特に野菜の値段と味が釣り合っていません、野菜に関しては関屋の原信にある地場…

MAMEYAの全く新しいカレー味のなにか

MAMEYAでつけそば特濃カレーを食べました。680円夏のMAMEYAは何か限定メニューがあるのではないかと思い、中の様子を伺うと客は誰もいないのでチャンス。入り口左手の券売機にはA4の紙につけそば特濃カレーというのが貼ってありました。なんでもMAMEYA史上最…

二郎こそ暑気払い

二郎で小を食べました。750円。暑気払いに二郎を食べに行きました。33度、34度と何日か続き、ここは鰻と言いたいところですが宗教上の理由でうなぎを食べるのは数年前から辞めました。そもそも冬が旬のうなぎを夏食べる理由もない、という話もありますし。と…