2019-01-01から1年間の記事一覧
バスセンターでカレーそばに野菜天を載せて食べました。 たぶん440円+80円 最近はバスセンターのカレーも多少は空いてきて、食べられるようになりました。 カレーもいいけど、カレーそばにしました。 食べている人の中にはカレーにスープをつけている人がち…
新潟駅前のそばうどんでカレー鴨南蛮うどん ハムカツ付きを食べました。 980円。 Negiccoコラボメニューをやっているので入りました。 コラボメニューは三種類あって、豪華に一番高いやつを。 中途半端な時間でもぼちぼち客が入っています。立ち食いそば風の…
石黒で極にぼを食べました。 800円 弁天橋通りに移転した石黒です。移転前の東区のお店は行っていませんが行きやすくなったので、思い出したついでに。 13時頃に入りましたが、駐車場はほぼ埋まっています。 入って右手に券売機、券売機などは居抜きでそのま…
みなと街ベーカリーでいちじくとマスカルポーネコッペパン、いちじくとクリームチーズ、5種のドライフルーツを買いました(パンの名前までちゃんとレシートに書いてあって偉い)。 280円、280円、400円。 いわゆるしもまちにあるおしゃれなパン屋です。 お店…
まっくうしゃ本店で濃厚担々麺を食べました。 880円。 新潟市にも山岡家が出来るということで作っているところを見ていたら急に腹が減ってきた、ということで近くのまっくうしゃに行きました。 山岡家の隣にあるゆで太郎でもよかったのですが、最近あまりラ…
伊勢丹の催事で北海縁醤油を食べました。 1375円 伊勢丹の催事は全国うまいもの博の第二段。集客力は北海道、九州・沖縄よりも今は上かもしれません。 高級食パンブームのせいでしょう、食パンには長い行列が出来ていました。食パン以外も人が凄い。 イート…
八兵衛でド煮干し中華を食べました。 800円 ドンキへ買い物へ行ったついでに食べることに。 久しぶりてましたが、メニューが変わっていました。 ざる中華とド煮干し中華というのが加わっています。その変わりになくなったメニューもあると思いますが、それが…
新潟駅前に出来ただるまやでだるまぜそばを食べました。 750円 新潟駅の万代口を出て右手、餃子の王将を通り過ぎローソンの手前に出来ました。 増税後初めてのラーメンですが、値段が変わったのかよくわからず。混ぜそばは新潟駅前店限定ということでメニュ…
麺屋坂本01 塩を食べてみようと思ったけどなかったので醤油に味玉。 最初に食べた時はすき焼きみたいな味でしたが、今回は少しラーメンぽくなっていました。 平日のお昼はあんがい入っています。青島チャーシューにほうれん草 900円+100円 なんだか麺が変わ…
ちょび吉でスパイスジンジャーを食べました。 820円 最近、ラーメンを食べていないものだからどこかで食べようと思いたち、近くにいたのでちょび吉へ。 入口入って右手の券売機は相変わらず色々貼ってあります。写真入りで大きな奴にスパイスを使ったラーメ…
人情横丁に出来たカレー屋で骨付きチキン&インゲンを食べました。 750円。 メニューは日替わりと思われるカレーが二種類に和風カレーというもの。この日はビーフキーマ&インゲンと骨付きチキン&インゲン。カレーが二種類あるなら、あいがけもやればいいのに…
とみ屋で冷やし中華を大盛で食べました。 800円 無事に梅雨が開け、暑くなったので改めて冷やし中華を食べにきました。 大盛無料なので大盛にしてもらいました。 少し前まで冷夏がどうのこうのと言っていたのに、舌の根も乾かぬうちにこの暑さ。 熱くなった…
とみ屋で冷やし中華を食べました。 800円 久しぶりのとみ屋です。お店の外に冷やし中華ののぼりがあったので、冷やし中華を強く意識して入店。 券売機の横には味噌は少し休みとの張り紙。また、冷やし中華は麺の大盛魅了との張り紙も。 丁寧なお店なので丁寧…
中華飯店Kinsanで塩ラーメンと卵チャーハンのセットを食べました。 1000円 上所マンションを過ぎユニゾンプラザをちょっと通り過ぎたところにあります。 少し前にパトロールをしていた時に入り口に紙が貼ってあり気がつきました。 長い間、空き店舗だったと…
豚メンで豚メンを食べました。720円亀田のかずをで間借りしている豚メンです。最近、カレーの勉強をしていて、東京や大阪などのお店は昼だけ間借りしてカレーを出すなんてところがちらほらあるそうで、そういったやつかと思ったら違うようです。元の店主が体…
カレーイシダでカレーとプリンを食べました。500円+380円(税別)新潟駅近くにある、夜はジンギスカンをやっているお店です。昔バサラ(鬼助の先祖?)があったところの向かい、浦咲の近くにあります。のぼりが出ていて以前から認識はしていたのですが食べ…
二郎で小を食べました。750円令和最初の二郎です。元号が変わり1ヶ月くらい経ったら、あまり令和最初とか聞かなくなった気がします。そろそろ令和になって何が最初で何が二回目なのかわからなくなってきたのでしょう。暑くなってくると二郎も混雑が緩和する…
ちょび吉でスーパージンジャーヘブン+モヤシセアブラ+味玉を食べました。720円+100円+100円久しぶりにちょび吉へ。北越高校の前の道路が線路の下を通れるようになり、ちょび吉の向かいのセブンの横は車が通らなくなるかと思ったら、見ていると結構通って…
麺や真玄でジンジャー醤油つけ麺を食べました。730円弁天橋通りの麺や真玄です。12時少し過ぎに入りましたが満席。この場所が来味系になってから紆余曲折を経て、いつの間にか人気店になっています。食べ終わってもまだ4組くらい待っていました。メニューも…
つけそば並を食べました。850円新潟駅近くにあった清水の居抜きです。オープン後最初の週末ということもあり、夕方の中途半端な時間ですがちらほら客がいます。内装は同じですが、冷水機はなくなりお店の人が出してくれます。ただポットは置いていないのでお…
笹口のまっくうしゃで味噌つけ麺を食べました。850円連休が始まる頃からつけ麺が食べたいと思いながらも、どのお店も混んでいると思うと億劫でした。ゴロゴロしているうちに連休があけていましたので、連休は混んでいたであろう笹口のまっくうしゃへ。敷地に…
ゆで太郎で天玉そばを食べました。450円連休でどこも混んでいるだろうと思いラーメン屋は避けてゆで太郎へ。立ち食いそば屋の店舗数では一番になったそうです。富士そばも小諸そばも新潟にはないのに、ゆで太郎は出来る位なので、沢山あるのでしょう。ゆで太…
MAMEYAで味噌そばを食べました。780円お店の前に沢山車が止まっていて、混んでいるのかと思ったらMAMEYAの前だけ空いています。店内も客はなし。連休の営業予定が書かれた紙に、お盆、ゴールデンウイークはとにかく暇とあります。お盆と5月の連休は近所の歯…
こびきの里・チャンピオンカレーでLカツカレーを食べました。780円(税抜き)出来島のこびきの里へ。チャンピオンカレーを始めたというので前から一度食べようと思っていましたが、思っているだけではいつまで経っても食べられないので、思い出したついでに…
万代の立ち食いの富寿しでにぎり寿司を食べました。980円少し前に万代にカレーがメインっぽい立ち食いそばみたいなのが出来たので行こうと思ったら、店主病気で2ヶ月休業とありました。一週間ほど前に行った時は10日ほど休むと書いてあり、インフルエンザか…
荻川の高野でもつ塩ラーメンをセットで食べました。830円+190円久しぶりに高野へ来ました。少し前、お店の前を通ったらお昼なのに車が少なく近くに出来たお店に取られちゃったのかなぁと思いましたが、そこそこ入っていました。定食やつけ麺は休止中となって…
ブタシャモジで豚そばを食べました。680円女池のブタシャモジです。前回食べた時はいわゆる豚骨ラーメンのお店でしたが、今は家系みたいな豚骨醤油になっているそうです。入って左手に券売機があります。大きな画面がついた券売機ですが、このタイプの券売機…
えぼしで味噌拉麺にチーズご飯をつけて食べました。800円+200円先日もえぼしに行ったのですがあいにくの臨時休業。でもひさしぶりに食べたかったので日を改めて来ました。メニューはかわりがなく、限定の追い節味噌もやっていました。餃子定食が気になってい…
ドカメンで黒豚そばを大盛りで食べました。黒豚そば860円、大盛100円新潟のドカメンです。市松から変わってドカメンは受け入れられるような気がするので、ちょくちょく行って確認したいので土曜の開店直後に行きました。駐車場には車がないので最初の客かと…
紀伊茶屋でまるむすびのセットを食べました。550円ラブラの一番上にある紀伊国屋に併設されている紀伊茶屋です。紀伊茶屋と書いてキノチャヤと読みます。日本語ネイティブの方で、紀伊国屋は知らなくても紀伊半島を知っている人の方が(おそらくは)多いと思…