おいしいそば・うどん屋
そばうどんで越前冷やしおろしそばを食べました。650円。新潟駅前の立ち食い風のお店です。ちょっと前にも行ったばかりでしたが、気になるメニューがあったのでまた中途半端な時間に行きました。やっぱりこの日も中途半端な時間なのに食べている人がちらほら…
そばうどんでかすうどんを食べました。580円。新潟駅前のドトールの隣にあるお店です。立ち食いそば屋みたいなお店ですが、立ち食い席はほとんどなくなりました。都内の駅構内でも立ち食い席がないお店も珍しくありませんし、座って食べた方がいいに決まって…
丸亀製麺でぶっかけを食べました。半額で140円+なす天130円7月1日に丸亀製麺へ行った時、鶏天にタルタルがかかったやつを食べました。クソ暑いのに釜揚げ食べている人がやけに多いなぁと思ったら釜揚げが半額の日でした。当てつけに釜揚げも食べようかと思い…
そばうどんで紅生姜天そばを食べました。480円。新潟駅前にある立ち食い形式の立ち食いじゃないお店です。この日もまた17時という中途半端な時間に入りましたが、客がちらほらいます。ちらほら程度で儲かるのかわかりませんが、以前と比べたらずっと入ってい…
バスセンターでカレーそばに野菜天をつけて食べました。430円+70円久しぶりにバスセンターのカレーを食べることに。まだ11時前のかなり早いお昼です。おかげでまだ空いています。最近はいつも混んでいるので避けていましたが、この時間ならというわけです。…
そばうどんでとり天うどんを食べました。580円。新潟駅前のドトールの隣にある立ち食い風のお店です。リニューアル後はバス停向かいの入り口に縄のれんがかかっています。暖簾でお店の中が見えないのはどうなのかなぁと思っていましたが、いつも変な時間にい…
そばうどんでごぼ天うどんを食べました。680円。駅前のドトールの横にはる立ち食いそば形式ですがテーブルと椅子がある、かつてはみゆきの里という名前だったお店がリニューアルしたお店です。メニューは立ち食いそばらしいもの、立ち飲みっぽいもの、ご当地…
うどんそばで肉つけそばを食べました。700円。新潟駅前の立ち食い風のお店です。以前はみゆきの里という名前でしたかでしたがリニューアル。以前はワンカップが豊富でいわゆるちょい飲みに力を入れていましたが、リニューアル後はお酒の種類もおつまみも減り…
満まるで豚つけ蕎麦の普通盛りを食べました。850円万代に出来た蕎麦屋です。前は美容室で飲食店の居抜きではないせいか結構長いこと工事をしていました。入り口には営業中とかOPENとかの目印はありません。その辺ももしかしたら元ネタを意識しているのでしょ…
新潟駅前のみゆきの里でかけ中華にかき揚げを載せました。260円+130円。かけ中華は中華麺にそばつゆをかけたもので、以前は朝限定でしたが、今は期間限定で終日やっています。期間限定といってもいつからいつまでとは書いていなくて、9月頃からはやっていた…
みゆきの里で鳥中華を食べました。480円。新潟駅前のドトールの横にある立ち食いそば屋の入り口に少し前から鳥中華の写真がはつ貼ってあり、存在は気になっていたのですが、すぐに忘れてしまい食べそこなっていました。今日こそは忘れずにと朝起きてから意識…
丸亀製麺でかけの大盛り、かき揚げ、イカ天を食べました。630円。丸亀製麺で食べても、写真は撮っておいてもこのように何か書くことはほぼありませんが、今回は書いてみようかと。というのも、今回は盛り付けに気をつけてみたからであります。日頃、ラーメン…
みゆきの里で肉つけそばを食べました。 780円。 新潟駅近くのドトールの近く、ビルの入口部分にある立ち食いそば屋です。 入口に金券ショップの自販機みたいなのが置いてありました。金券ショップは古物商だと思いますが、自販機で古物商をやるのは初めて見…
祝日ですが、仕事関係で色々とやることがあったはずでしたがキャンセルにあい、どうしたものかと考えた末に一人でお酒を飲むことに。 日が長くなってきたとは言えまだ日が暮れる前の16時頃、駅前に出来た立ち食いそばのみゆきの里に来ました。 前回、コロッ…
みゆきの里でコロッケそばを食べました。 430円。 新潟駅前、ドトールが入ったビルの1階に新しく出来た立ち食いそば屋です。以前はただの通路というか遊んでいたスペースに出来ました。 お店は通し営業で、夜は立ち飲みとして使ってもらえるよう、地酒のワン…
どんどらさんで天ざるうどんを食べました。 850円。 新潟駅から万代方面へ。 郵便局よりも一区画沼垂側にあるマンション?の1階にあるうどんや、どんどらさんに行きました。 暑い日なので冷たい麺、冷やし中華なんかいいかなぁと思いましたが、新潟駅周辺で…
丸亀製麺でかけうどんとご飯とかき揚げを食べました。 290円+130円+130円で合計550円。 年に3回くらい食べる丸亀製麺ですが、単品でご飯が注文できて、好きな天ぷらを載せれば天丼が作れるということで、試すことにしました。 ちなみに、ごはんはうどんを注…
新潟駅の1番線にある立ち食い蕎麦のお店、新潟庵でえび入りかき揚げそばを食べました。 430円。 新潟駅の改札の中にある立ち食い蕎麦のお店はここだけになったでしょうか。 ちょっと前は、ヨドバシの入り口脇にもありましたが、なくなりました。 ずっと前は…
おやまぼくちでせいろ蕎麦と小天丼のセットを食べました。 1250円。 めずらしく東区山の下あたりへ。 ら麺のりだーで食べようと思ったのですが、東京から麺が届かないということで休業。 敷地内に神戸なんとかビュッフェというのがありますが、一人だし混ん…
蕎麦COMBO WATANABEで旨辛もつ煮蕎麦?みたいな名前の蕎麦を食べました。 渋谷から六本木までバスで行き、国立新美術館に行った後、バスで戻ろうにもバス停の場所が分からないのでそのまま渋谷まで歩くことに。 渋谷の前に青山に出て、そこを渋谷方面に歩い…
お~やであっさり鶏ガラ煮干しうどんを食べました。 750円。 お~やは冷やしラーメンとうどんの2つの限定メニューを出していますが、うどんのほうを。 冷やしラーメンは暑い間は続くだろう、という予想から。 実際にそうなのかわかりませんが。 券売機の右下…
土門でとり汁つけそばを食べました。 900円。 駅南の一兆の向かいの細い道を100mもいかないくらいのところにあります。 昨年末に開店したそうで、港屋インスパイアが新潟にもないものかと検索してたら見つけたので食べに行きました。 肝心の港屋に行ったこと…
ながもそばを食べました。 食べたのは新潟駅の立ち食いそば、新潟庵と佐渡汽船乗り場。 ながもは神馬草、神馬藻と書いてじんばそう、ぎんばそう、ぎんばそ、などと呼ばれるSargassum horneriという学名の海藻。 もちろん学名など知るわけがないので、ウィキ…