新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

カレー

バスセンターのカレーはご飯の量が増えた

バスセンターで普通カレーを食べました。 480円 工事中のバスセンターで立ち食いそばが再開したので行ってみました。再開してから既に一ヶ月くらいは経っている気がしますが。 バスセンターの一階は工事中で通路が狭くなった状態で、食べる用テーブルはおに…

ラーチャンに対抗するにはカレー丼しかない

バスセンターでカレーそばと半ライスを食べました。 (たぶん)440円+110円 バスセンターへ行くと、ラーチャン家の横あたりにある新潟交通の旅行代理店みたいなところにカラーコーンが置いてあり、通路と書かれた紙が貼ってありました。 つまり、ラーチャン…

カレーラーメンのポテンシャルは高い

MAMEYAでカレーそばを食べました。680円久しぶりに来ました。17時10分くらいで客2人。これなら食べはじめるまでに20分くらいかなと考え、そのくらいならいいだろうと思い入ることに。メニューはゴマ味噌が終わっているくらいで、品切が多い海老など他はあり…

古町でも食べられる黄色いカレー

京太郎でカレーライスを食べました。500円。古町の白寿の近く(隣の隣)にある京太郎です。立ち食いそばのお店で、ちょっと前から存在は知っていましたが、立ち食いそばねぇ、と思っていました。先日お店の前を通った時に「黄色いカレー」みたいな紙が張って…

久しぶりにバスセンターでカレー

バスセンターでカレーを食べました。470円。久しぶりにバスセンターで食べることに。最近はいつも混んでいて、週末は行列が出来るくらいです。テレビで紹介されたと食べるところにも貼ってありました。周りはほとんどカレー、私も券売機でカレーボタンを押し…

出来島のキッチン山倉で揚げたてを再確認した

キッチン山倉でカツカレーを食べました。750円。 出来島にある洋食のお店、キッチン山倉へ初めて行ってきました。出来島にあるダイソーの裏のあたりにあるお店で、近くには竈があります。竈は行ったことがないのですが、いつも駐車場がいっぱいなので人気店…

250円でにこまるのカレーは原価率を研究した結果

新津に出来たカレーショップにこまるでカレーを食べました。 250円。 新津のウオロク・ムサシの近く、以前たい夢があった場所に出来た持ち帰り専門のカレー屋です。横を通ったら本日オープン、みたいな紙が貼ってあったのを見て引き返して買いました。 250円…

200円のカレー

白山駅近くにできた原価率研究所でカレーを食べました。 200円。 原価率研究所は新潟駅近くに出来て、最近になってからは白山や西堀、東区などもにお店を出しています。 増えているお店はフランチャイズらしいですが、一杯200円のカレーを提供出来ることにも…