新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

立ち食いそば

ラーチャンに対抗するにはカレー丼しかない

バスセンターでカレーそばと半ライスを食べました。 (たぶん)440円+110円 バスセンターへ行くと、ラーチャン家の横あたりにある新潟交通の旅行代理店みたいなところにカラーコーンが置いてあり、通路と書かれた紙が貼ってありました。 つまり、ラーチャン…

紀伊茶屋が13日で閉店するらしい

閉店好きのがた子さんとこに(たぶん)書いてありませんが紀伊国屋にある紀伊茶屋が閉店するそうです。 混んでいる時は結構混んでいるのですが残念。 そこでバスセンターのラーチャン家でラーチャンを食べました。 680円 バスセンターのカレーの隣、どんぶり…

ゆで太郎とその他の立ち食い蕎麦、主にかき揚げ

ゆで太郎で天玉そばを食べました。450円連休でどこも混んでいるだろうと思いラーメン屋は避けてゆで太郎へ。立ち食いそば屋の店舗数では一番になったそうです。富士そばも小諸そばも新潟にはないのに、ゆで太郎は出来る位なので、沢山あるのでしょう。ゆで太…

なぜか日本酒がついてくる立ち食い蕎麦

そばうどんで越前冷やしおろしそばを食べました。650円。新潟駅前の立ち食い風のお店です。ちょっと前にも行ったばかりでしたが、気になるメニューがあったのでまた中途半端な時間に行きました。やっぱりこの日も中途半端な時間なのに食べている人がちらほら…

新潟で(たぶん)唯一食べられるかすうどん

そばうどんでかすうどんを食べました。580円。新潟駅前のドトールの隣にあるお店です。立ち食いそば屋みたいなお店ですが、立ち食い席はほとんどなくなりました。都内の駅構内でも立ち食い席がないお店も珍しくありませんし、座って食べた方がいいに決まって…

紅生姜は天ぷらにした方が美味しいことを知った日

そばうどんで紅生姜天そばを食べました。480円。新潟駅前にある立ち食い形式の立ち食いじゃないお店です。この日もまた17時という中途半端な時間に入りましたが、客がちらほらいます。ちらほら程度で儲かるのかわかりませんが、以前と比べたらずっと入ってい…

バスセンターの野菜天が美味しくなった気がする

バスセンターでカレーそばに野菜天をつけて食べました。430円+70円久しぶりにバスセンターのカレーを食べることに。まだ11時前のかなり早いお昼です。おかげでまだ空いています。最近はいつも混んでいるので避けていましたが、この時間ならというわけです。…

かけ中華には卵よりもかき揚げ

新潟駅前のみゆきの里でかけ中華にかき揚げを載せました。260円+130円。かけ中華は中華麺にそばつゆをかけたもので、以前は朝限定でしたが、今は期間限定で終日やっています。期間限定といってもいつからいつまでとは書いていなくて、9月頃からはやっていた…

新潟駅近くで食べられる鳥中華とかけ中華

みゆきの里で鳥中華を食べました。480円。新潟駅前のドトールの横にある立ち食いそば屋の入り口に少し前から鳥中華の写真がはつ貼ってあり、存在は気になっていたのですが、すぐに忘れてしまい食べそこなっていました。今日こそは忘れずにと朝起きてから意識…

日が落ちる前から立ち食いそばで飲む

祝日ですが、仕事関係で色々とやることがあったはずでしたがキャンセルにあい、どうしたものかと考えた末に一人でお酒を飲むことに。 日が長くなってきたとは言えまだ日が暮れる前の16時頃、駅前に出来た立ち食いそばのみゆきの里に来ました。 前回、コロッ…

立ち食いそばだけど揚げたてのコロッケ

みゆきの里でコロッケそばを食べました。 430円。 新潟駅前、ドトールが入ったビルの1階に新しく出来た立ち食いそば屋です。以前はただの通路というか遊んでいたスペースに出来ました。 お店は通し営業で、夜は立ち飲みとして使ってもらえるよう、地酒のワン…

滅び行く駅構内の立ち食いそばでかき揚げそばを食べる

新潟駅の1番線にある立ち食い蕎麦のお店、新潟庵でえび入りかき揚げそばを食べました。 430円。 新潟駅の改札の中にある立ち食い蕎麦のお店はここだけになったでしょうか。 ちょっと前は、ヨドバシの入り口脇にもありましたが、なくなりました。 ずっと前は…

ながもそば

ながもそばを食べました。 食べたのは新潟駅の立ち食いそば、新潟庵と佐渡汽船乗り場。 ながもは神馬草、神馬藻と書いてじんばそう、ぎんばそう、ぎんばそ、などと呼ばれるSargassum horneriという学名の海藻。 もちろん学名など知るわけがないので、ウィキ…