新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

この日の青島チャーシューはチャーシューが多かった

万代の青島で青島チャーシューを食べました。850円。

久しぶりに万代の青島です。入り口付近には長岡の宮前駅前店移転予定のお知らせが。長岡の本店?には一度も行ったことがないので一度くらいは行ってみたいものです。

さて、11時半頃ですでに3席しか空いていません。駅周辺は11時半からのお店がほとんどで選択肢が少ないせいなのか、人気があるのか。いつも客が入っているので、やはり人気でしょう。でも、他のお店も11時からやって欲しいなぁと思います。

小銭が沢山あったので最新式券売機に小銭をどんどん入れると850円。もう少し10円玉がありましたが、900円には届かなそうなので青島チャーシューに。

出てきた水をすぐに飲み干すとすかさず水を足してくれます。よく見ているというか、気を使っています。

気の使い方が大げさだったりすると少々お節介に感じることもありますが、このお店はそうはならないので大したものと思います。 というわけでラーメン登場。

[caption id=“attachment_1186” align=“alignnone” width=“640”]青島チャーシュー 青島チャーシュー[/caption] チャーシュー、ネギ、ナルト、海苔。 この日はチャーシューが多めで、油も多め。スープは少し温め。麺はいつものように東堀や朱鷺メッセより柔らかめ。

チャーシューが多めだったことやショートケーキのイチゴは終盤で食べる性格のせいか、チャーシューはほぼ麺を食べてしまったあとにも残り、上手く三角食べが出来ませんでした。ラーメンに三角食べがあるとしたら、3つの頂点は麺・スープ・具でしょう。

自然と上手く三角食べが出来るラーメンこそ、よいラーメンなのかもしれません。そうであるならチャーシューだけでなく麺も増やせばよかったのかも。