新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

たぶん二郎の豚は平日の方が多い、たぶん

久しぶりに二郎で小豚入りを食べました。 850円。

二郎は今年に入って2回めですが、豚入りにしたのは半年ぶりくらいでしょうか。土曜日の11時ちょっと前くらい。席は3つくらい空いていたので並ぶこともなく座れました。

久しぶりに豚入りにした理由は特にないのですが、敢えて挙げるならたまにタンパク質を沢山摂っておこうかという栄養的なことです。普段あまり肉を食べないのでタンパク質は納豆とか豆腐に頼っているのですが、やっぱり肉も食べた方がいいに決まっています。何事も過ぎたるは及ばざるが如しで大豆ばっかりはよくないはず。

というわけでラーメン登場。

ガタジ

いつも豚がどのくらい入っているのかもやしとキャベツに隠れてわかりませんが、この日はあれっと思うくらい少ない。でもニンニクは沢山。 まずモヤシとキャベツを食べ進めます。キャベツは甘みの強い内側が多く、やっぱり冬こそ二郎のハイシーズンだと思いを新たにしました。

モヤシとキャベツがなくなると豚が見えてくるわけですが、思いの外これが少ない。それなりに入っているのですが、以前食べた豚入りと比べると半分とはいいませんが、3割は少ない。

週末は豚切れを心配したペース配分になっているのでしょうか?だとすると豚入りは平日にこそ食べるべきかもしれません。平日に豚入りを食べる方はそれほど多くない気がしますが、土曜日のこの日は両隣も豚入りだったので、私の提唱する週末豚のペース配分説はそれなりに外れていない気がします。

この説を検証するために平日に豚入りを試す必要があります。

というわけで平日に小豚入りを食べました。比較のため平日も11時頃に行きたかったのですが、18時過ぎになってしまいました。 この日は空いていて席は半分以上空いていました。というわけでラーメン登場。

やっぱり平日の方が多い

新潟二郎

かなり盛り上がっているので、野菜の下の豚の量にも期待がもてます。そして実際に豚も沢山(写真を見ると土曜日の方は豚が沢山見えますが、こちらの方は野菜の下に沢山豚がありました)。週末に食べた時よりも明らかに多いと感じます。ただ脂身も多いような気もします。もしかしたら週末は肉の量が少ない分、質重視になるのでしょうか?

この日は脂身が多めでしたが、骨についていた部分(たぶん)が塊で入っていました。食感は落ちるかもしれませんが骨しゃぶってるみたいで味は好きです。

でも、やはり平日のお昼営業の豚の量を確認したいと思い、日をあらためて11時20分頃に行きました。行ったのですが、豚切れ。小を食べましたが、大きめの豚が2枚。豚切れでしたが、豚の量は十分でした。この感じで小豚だったらと思うと、やはり平日の方が豚が多いような気がします。

一ヶ月に3度、うち2回は小豚で随分体に悪いことをしたような気がするので、検証はこの程度にしたいと思います。今回の結論は、とりあえず豚を食べるなら平日の方がいいらしい、ということで。