新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

たまやのラーメン

新津のたまやでラーメンを食べました。 グーグルの地図では今のところラーメン福になっていますが、その後に入ったお店です。


大きな地図で見る オープン当初は豚骨醤油でしたが、あっさり系を経て魚介系背脂正油になったようです。 R3037672.JPG お店の外にも新生とあるくらいです。 最近、ここの前の道路をよく使うのですがたまやは堅い意志と決意がないと入りにくいし出にくいので入りませんでした。 車だと面倒なので歩いて入店。 お昼どきで、近くにあるホンダの方でしょうか沢山入っています。 新生になってからは初めてなので基本のラーメン650円を注文。

周りを見るとチャーハンを食べている人が結構います。 私が入ったあとの客3組にうち2組がチャーハンを注文していたので、チャーハンが美味しいのかもしれません。 しばらく待ってラーメン登場。 R3037673.JPG メンマ、玉ねぎ、チャーシュー。 巻きバラのチャーシューは直径が小さいけど厚めです。 背脂は何も聞かれませんでしたが、比較的多め。 さらに麺も多め。 麺上げしているのが見えたのですが、その時のザルに入った麺の量を見て大盛りを頼んでいない自分の分ではないと思ったのですが、それは自分の分で、要するに大盛りじゃなくても結構麺が多めです。 麺は極太で四角い麺。柔らかめに茹でています。 玉ねぎはこまめに切っているようで、好感が持てます。 一方で好感が持てないのはテーブルの上のニンニク。 スクリューキャップの容器にスプーンと一緒に入っていたのですが、スプーンはニンニクに埋もれていて、ニンニクに指を突っ込まないとスプーンがつかめません。 要するに、自分だけが食べるならばいいけど、私が指を突っ込んだ後に他の人の口に入る可能性があるわけでニンニクは使わずに蓋を閉めました。 なんでニンニクを使おうと思ったかというと、スープが全体的に物足りないから。 もっと煮干し臭い、しょっぱい、などがあるとわかりやすいのですが、バランスがいいのかもしれませんが物足りなく感じます。 トッピングをつけたら印象が変わるような気もします。