新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

だるまやのだるまラーメン

女池のだるまやでだるまラーメンを食べました。 680円。 だるまやのパクリみたいな店名のたまる屋が美味しかったので、だるまやも美味しいのかなぁと思って食べることにしました。 だるまやと言えば、最近は経営が代わったことと、それに合わせて店長クラス?がどんどん独立したことが有名です。 だるまやには特に思い入れもないし、あまり食べたこともないので、店長や店員の名前とか知りませんが、たまる屋とか燈花を見ると作る人だけじゃなくホールをやっていた人も抜けたんだろうなぁという感じです。 ということは、だるまや側は従業員がごっそりと抜けて、色々大変なんじゃないでしょうか? その影響か、女池のだるまやは一時、水曜を定休日としていたようです。 水曜の営業を再開したという紙が貼ってありました。 12時前でしたが、店内のいりは中々で半分はすでに席が埋まっていました。 たまる屋と比較するために、だるまラーメンを注文。 注文をとってくれたホールの人はまだ慣れない感じでしたが、既にだるまや系列という感じの接客でした。 この辺は上手いこと教えるシステムが出来上がっているのでしょう。 ということでラーメン登場。 G0022212.JPG 案外沢山載っているもやし、チャーシュー2枚、海苔2枚。 背脂は沢山入っています。 ラーメンが出てきてすぐにわかるのが、結構臭いこと。 豚骨の匂いですが、だるまやは以前から臭かったのか、人が抜けて臭くなったのかはわかりません。 匂いもありますが、スープはたまる屋とは比べ物になりません。 背脂と化調に頼ったシャバシャバなスープで、そのためわざと豚骨臭さを出して演出しているんじゃないか思えるくらい。 美味しくない、というわけではありませんが、これならたまる屋の方が。 紅しょうがたタダなので、紅しょうが好きはだるまやの方がもしかしたら向いているかもしれませんが、どうしても紅しょうがを沢山入れたいとかが無ければたまる屋がいいかと思います。 G0022211.JPG