新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

スーパーに生姜を強調した塩ラーメンは手がかりに乏しい

ちょび吉でスーパージンジャーヘブンとライスを食べました。 700円+10円(ライスは平日ランチタイム限定で10円)。 プレオープン以来のちょび吉です。 醤油じゃない方を食べようと決めて来ました。なので、券売機はよくみていません。もしかしたらメニューが増えていたかもしれないけれど見ていません。 券売機のボタンに何が書いてあるのかは見ていませんが、平日ランチタイム限定でライス10円という貼り紙は目に入ったのでそれを注文することに。 現金で、ということなので財布の中を確認すると10円玉がちょうど1枚ありました。 ということで、食券と10円玉を渡します。 11時半ころに入りましたが、その後どんどんと入ってきます。近くで働いている方かなぁという感じ。 ということでラーメン登場。 海苔、チャーシュー、ほうれん草、メンマ、ナルト、ネギ、 麺は醤油と同じでしょう。 食券には「しお」と書いてありましたが、スープは醤油色がついています。色は醤油由来ではなく何かしらのメイラード反応に由来するものかもしれません。よくわかりませんが、とにかくスープに色がついています。 スープは名前の通り生姜がガンガン効いています。辛いような辛いとも違う生姜の感じ。ここに唐辛子とか香りの立つスパイス効いたバージョンとかあったら夏っぽく食べられそうですが麺はあわなそう。 私の妄想はともかく、ただ生姜が強いだけのような気がして、もうひと工夫というか、生姜以外に引っかかるものがあればと思います。 醤油の方は青島という偉大なベンチマークがあり、醤油ダレの主張もありますが、塩は食べる方が暗中模索で生姜以外の手がかりがありません。 ご飯は結構美味しいし、大きな丼なので量が少なく見えるかもしれませんが、ご飯茶碗一膳分はあり、10円でも手は抜いていません。ただ、スープとあうかというと疑問です。これは醤油の方も。 醤油の方を大盛りとかチャーシュー麺で食べるのがいいのかなぁという気がします。