新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

ラーメンイエローの並豚

ラーメンイエローで並豚を食べました。 800円。 新大近くのいなばの跡地にできたお店です。 名前の通り、外観も黄色、店内も色々と黄色。 関東にあるチェーン店?みたいですが、知りませんでした。 二郎インスパイア系のお店で、野菜とニンニク、アブラを多め、ダブルに変更可能です。 カラメは可能か分かりません。 R0021164.JPG カウンターには脂のつまったタレみたいなのがあったので、それで調整するパターンのような気もします。 最初なのでそのまま食べるところですが、券売機で並じゃなくて並豚を買ったので、野菜とニンニク増しに。 席はカウンターのみで、こあがりのスペースにはクッションを置いて並ぶ用スペースになっていました。 カウンター越しに作っているとこを見ていると物凄い量のモヤシを寸胴で茹でていました。 一回に5杯作っていましたが、5杯であれだけの量を使うのかと思うと食べるというのは凄いなぁと。 ただ、ジーッと見ていたわけではないので、そのモヤシを5杯で使い切ったのかわかりません。 で、少し待ってラーメン登場。

R0021165.JPG 野菜というかモヤシの下に豚のパターンです。 野菜増しですが、野菜の量は極端に多くはありません。 のろしより少し多いくらい。 のろしの野菜増しよりは少ないと思います。 豚はモヤシの下、4枚といえことですが、枚という数え方が相応しくないくらい厚いものもあります。 豚全体の量はのろしのチャーシュー麺と同じくらいかすこし少ないかも。 豚は食感が柔らかいけど、のろしの柔らかい時のようなものとは少し違います。 部位が違うのでしょうか? 脂身がボコっとついていて、脂身の量は多め。 脂身はあまり美味しくありません。 スープは乳化していなくて、甘くてショッパイ。 豚感はのろしやなおじろうよりずっと強い感じです。 麺は並で200gということですが、それよりも多く感じました。 というわけで、800円で比較すると量はのろしと同じくらいだと思います。 味はのろしの方が好みですが、こっちの方が本家の二郎に近いみたいですね。 <href=“http://togetter.com/li/409426”>11/18ラーメンイエロー開店日のTwitterの様子 #ラーメンイエロー 二郎は10年くらい食べていないので近いかどうか私には分かりません。 券売機には生卵があったので、すき焼き二郎風に食べてみたい気もしますが、また来るとしてもだいぶ先になりそうです。