新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

ラーメン二代目富士の富士郎普通盛り肉増し

二代目富士で富士郎普通盛り肉増しを食べました。 色々なところで話題に挙がっている富士郎へ。 東区の小金町1丁目。


大きな地図で見る 赤道十字路を海側へ行き、大きな交差点を河渡の方へ曲がって100mくらいでしょうか? 自転車で行ったのでいいのですが、車だと止める場所に苦労しそうです。 お店の駐車場はお店から少し離れた空き地にありますが、わかりにくいし、本当に空き地なので車をどう止めるか面倒そうです。 派手な外観に派手で真新しい暖簾をくぐり店内に入るとプレオープンというのに客が3人も。 店内は2人用?の小上がりが3つか4つ、カウンターが6席くらい。 すでにあるように店内撮影禁止。 その他色々禁止事項がありますが、店内はピリピリした感じはありません。 内装はなおじっぽいというか、リスペースっぽいのでしょうか? メニューや禁止事項を書いた紙にはサービスが悪いぶん量を提供する、みたいなことが書いてありましたが、おしぼりを出してくれました。 水も。 で、普通盛りに肉増しを注文。 650円。 普通盛りがスープを含め1.5kgあるそうです。 肉増し、野菜増し、にんにく増し、脂増し、からめ、全部無料です。 大盛りで2kg、さらにmaxというのがあるようです。 店長は克味の元店長だとmixiで見ましたが、克味の店長がわからないので、確かめられません。 で、そのうちラーメン登場。

R3041796.JPG 写真は1週間前に食べたなおじろうです。 野菜の量はなおじろう野菜くらいはありそうです。他と比べるとキャベツが多い気がします。 丼の端までもやしとキャベツが覆っていて、もやしの周辺をチャーシューと肉が囲っています。 肉は、ばら肉のチャーシューが数枚、肉増しの分でしょうか?薄切りの肉をがバラバラと入っています。 肉の量は合計してものろしよりは少ないかもしれません。 ただ、チャーシューが薄いので食べやすい。 麺はほぼストレートで、少しツルツル。少し短めのように感じました。 スープは乳化気味で、なおじろうと比べたら薄めというか、そこまでしょっぱくありません。 それでも少ししょっぱいくらいですが。 スープがしょっぱいというより、野菜の上からかけてる醤油ダレの量が多い気がしました。 なんか焦げたバターみたいな味のタレ。 背脂はざるでちゃっちゃしていたので、今後床がヌルヌルにならないか心配です。 正直、味で言えば新潟の二郎風で一番は難しいけど、値段と量の関係は一番かもしれません。