侍元で岩のりちゃっちゃめんを食べました。
740円。
ところで、偽装表示ブームは落ち着いたようですが、ブームの終わり頃こんなニュースがありました。
虚偽表示:プリンスホテル、「岩海苔」実は養殖ノリ. http://mainichi.jp/select/news/m20131126k0000m040043000c.html
このニュースを見るまで知りませんでしたが、天然の海苔を岩海苔と呼ぶそうで、養殖の海苔は岩海苔とは名乗れないようです。
Wikipediaを見てもそういうことは書いてありました。
ホテルが養殖の”磯海苔”を使っているくらいだからラーメン屋なんてどうなんでしょう。
ちゃんと天然の岩海苔を使っているのでしょうか。
岩海苔トッピングでも海苔トッピングでも値段は変わらないような気がしますし、天然の岩海苔ってのは安いのでしょうか。
ラーメン業界の偽装があるとしたら、豚骨を使っていない豚骨ラーメンとか麺の量をごまかしているとかありそうですが、岩海苔の虚偽表示はあるのでしょうか。
私はラーメンと真剣勝負をしていないので、割とどうでもいいですが、もし養殖海苔を岩海苔と表示しているのであれば正すべきだと思います。
ということで、ラーメン登場。
岩のりが立体的に盛り付けられています。
チャーシューは以前より大きくなっているような感じです。
食感がしっかりとあり、ちょっとしょっぱいところも。
スープは相変わらずわけのわからん味ですが、なんか美味しいです。
勢いというか、ノリというか、そういう美味しい感です。
素材の味とかじゃなくて。
美味しそうな雰囲気のラーメンもありますが、そういうのとも少し違う。
不思議なラーメンです。