新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

侍元の岩のりちゃっちゃ麺玉ねぎトッピング

侍元で岩のりちゃっちゃ麺玉ねぎトッピングを食べました。 今年初の侍元ですが、ちょうど13時頃にお店に着きましたが大盛況中で10人近く待っていました。 自動ドアが壊れているのかお店のおねーさんがドアを手で開けてくれました。 お店に入るとすぐに渡されたメニュー。 つけ麺が食べたいなぁと思っていたけど侍元のつけ麺は好きではないので岩のりちゃっちゃ麺に玉ねぎトッピングで注文。 最近は味濃いめで注文していますが、この日は忘れました。 ちゃっちゃ2(セカンド)流行のガッツリ系メニューが新しくできていましたが、麺1.5倍にチャーシュー2枚という触れ込みに気後れし、見送りました。 R3036783.JPG 待っている人は多いけど5分ちょいくらいで着席できました。 侍元は席に座ってからが長い印象があります。 前に時計を見ていたら、席に座ってからラーメンがでてくるまで20分だったことがありました。 ワンピースの単行本がぱらっと1回読めそうなくらいの時間でした。 でも今回は結構早く、体感的には5分ちょいくらい。 席に通される少し前にメニューの確認があったので、回転を上げるための改善があったのでしょうか。

ということで、案外待たずにラーメン登場。 R3036780.JPG 侍元の目印、チャーシューが見えませんが海苔の下にありました。 味玉も海苔の下。 岩のりの下をめがけて箸をつっこむとあのチャーシューが邪魔をします。なので玉ねぎの下から麺を取り出し、すすります。 相変わらず本当に美味しいのか、どこが美味しいのかよくわからないのですが箸が進みます。 最近の傾向ですが、この日もチャーシューの歯ごたえが丁度良く、1枚だけなら食べたいチャーシューです。 玉ねぎは味濃いめのしょっぱさにこそ合うような気がして、しょっぱめにしなかったのが悔やまれますが、麺を食べ終わった後に残った玉ねぎと岩のりをレンゲですくって食べるとき、スープがそれなりにレンゲの中に入るわけで、玉ねぎと岩のりをキッチリ食べるならスープとともに多量の塩分を摂取することになるので、味濃いめじゃない方が体への相性はよさそうです。