まっくうしゃで醤油ちゃーしゅーを食べました。880円。 笹口のまっくうしゃに来ました。チャンス笹口店が閉めて、駐車場はヤマハの分だけ開けているようです。それ以外のスペースはロープが張ってありました。余っているんだからゲートつけてコインパーキングにでもしたらいいのでは?なんて考えるのは素人だからでしょう。プロはどう考えるのかわかりませんが。 そんなところを横目にしつつまっくうしゃに。夏はやっぱり肉を食べようと思って来ました。夏に肉を食べると体臭が肉臭くなるのであまり食べたくないのですが、夏バテ防止のために。 醤油、塩、みそ、つけめんとありますが、みそはそのままで830円なのでみそちゃーしゅーにするとたぶん1030円、つけ麺は780円なのでちゃーしゅーをつけると980円となり、お高いので必然的に醤油か塩となり、醤油を選択。メニューの先頭は醤油ですが、どうやらお店のオススメは塩のようです。メニューの先頭や券売機の左上が基本のラーメン、みたいな意識はありますが、基本とオススメは違うのかもしれません。 というわけでラーメン登場。
チャーシュー、味玉半分、メンマ、ネギ、海苔、柚子。 麺は丸みのある中太でパスタを限りなく中華麺にしたような感じ。スープはかなりクリーミーで鯵とか煮干しとかどうでもいいくらいにクリーミー。 ネギは柚子味が付いているのでしょうか?海苔の上の柚子を混ぜずに食べ始めたのですが、なんだか柚子のような風味を感じます。 ところで、なぜラーメンに柚子を載せたがるのか私は理解できません。これも特に上手くいっているとも思えません。合っていないわけではありませんが、相乗効果のようなものもありません。 チャーシューは以前と比べると薄くなったような気もしますが、こんなものだったような気もします。たとえ薄くなっていたとしても、大きな巻きバラで3枚も入ると十分すぎる量です。これを週1食べれば夏バテを避けられそうです。 肉の量、味玉も半分入っているし、値段を納得出来るラーメンです。値上げありそうな気がしますが、どうなんでしょうね。 それにしても駅周辺にラーメン屋が増えてきたのは新潟の街づくりが変わってきている事がはっきりとしてきたのかなぁと感慨深いものがあります。