新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

斑鳩の豚骨魚介つけ麺海老ラー油添え

東京ラーメンストリート斑鳩でつけ麺を食べました。 東京での用事が思いの外早く済んだので、東京ラーメンストリートで食べて帰ることにしました。 本当は夜営業の時間に別のお店に行こうと思っていたのですが、始まるまで1時間以上も時間をもて余したので、通し営業だと思われるこちらにして、さっさと帰ることにしました。 全然調べていないので、現在どんな店が出店しているのかわかりませんでしたが、一番手前にある斑鳩は聞いたことがあったのでそこにしました。 券売機を見ると本枯れ節のなんたら、というのに興味を持ちましたが、これは夜のメニューでまだ提供していません。 それでは、ということで目に入ったつけ麺にしました。 850円。 斑鳩は聞いたことがありますが、具体的にどんなラーメンなのか知りません。 本枯れ節というのがでてくる時点で魚介豚骨じゃなさそうな感じがしますが、豚骨魚介つけ麺海老ラー油添え、という名前。 切り子のコップで水を飲んだり、きょろきょろしているとつけめん登場。 R0013168.JPG 細めの麺の上にチャーシュー、長いメンマ、なると、長ネギと玉ねぎ。 それと麺の上に赤い油、たぶん海老ラー油がかかっています。 運悪くというか、ぼけーっと最初の方にその油のかかった部分を食べてしまい少し後悔しましたが、つけだれが元から油っぽいせいか、それほど味が変わるような感じではありません。 麺の上にネギと玉ねぎ、ラー油があるせいか、なんとなく油そばをつけ麺にして食べているような感じ。 つけだれは見た目よりも濃厚です。 イツワ製麺所で食べたつけ麺のやつににていて、油と辛味が活かされています。 東堀来味に似ているようで、けっこう違います。 油がちょっと強い気がしますが、動物系の出汁が濃いのでそのくらいじゃないとダメなのかもしれません。 箸休めみたいなのが無いので、油が印象に残ったのかもしれません。