新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

新潟駅近くに移転したちょび吉で生姜醤油

ちょび吉で生姜醬油ラーメンを食べました。700円。 西区から新潟駅近くに移転してプレオープン中。八千代橋を渡ってそのまま駅方面へ道なりに進み、セブンのはす向かい。以前は漢2だったとこ。 白かった外壁は黒くなっています。入口外側に食券制と書いてあるのがわかりやすい。お店側もいらない手間を少しでも減らしたいのでしょう。 以前のお店は靴を脱いで上がるスタイルでしたが、改装されて靴のまま。 カウンター6席、2人がけ?のカウンターが1つ。2人がけのテーブル席が4つくらい。 入って右側に券売機。プレ期間のためメニューは限られているようで生姜醤油と煮干しだけだったような気がします。券売機のボタン自体はほぼ埋まっていて、基本メニューは増えない感じでしょうか。 一番下に限定のボタンはあったので、限定で色々やるのかもしれません。 外装は黒くなり店内も黒い感じに。最近は食欲を削ぐと言われる真っ青の食器も使われことがありますが、業界全体的に色はあまり気にしなくなったのでしょうか。 お冷はセルフサービスでサーモスみたいなコップを給水器に押し当てると小さい氷と水が一緒に出てきました。青島を意識しているわけでもないと思いますが意識しているのかもしれません。 というわけでラーメン登場。

生姜はもちろん醤油の風味もしっかり

ちょび吉生姜醤油らーめん

チャーシュー、青菜、メンマ、海苔、ネギ、ナルト。味玉はオープン記念なのかサービス。 麺は青島みたいな感じですが青島よりも多少の主張を感じます。スープは青島みたいな感じで、さらに醤油と生姜を強調。油が少し多め。スープは後味がすっきりしているので、油の多さが少し気になります。 チャーシューも青島みたいなやつですが、気持ち厚め。青島にはない味玉は黄身がトロトロで美味しかったです。 西区にあったお店はもうずっと行っていませんでしたが、味は同じだと思います。ただ、数年前に食べた時は醤油がこんなにしっかりしていなかったような気がします。生姜の印象で忘れただけかもしれませんが。 気になるのは11時からお店を開けるのかどうか。新潟駅周辺は11時半からの営業が多いので、11時からだと嬉しいのです。11時半前に新潟駅周辺でお昼を食べるのは月に一度あるかどうかくらいですが。

鶏と煮干し中華そば市松

あと近くに出来る、トヨタの裏のサークルK跡地の新しいお店。覗いてみたらえらくオシャレ、特にカウンター席が。潤の新しいお店で煮干しと鶏と看板にあります。 郊外から駅近くへ戻ってくるのでしょうか?マンションもいっぱい出来たので、そういうのが狙いなのでしょうか。