なおじ本店で色々食べていました。
具体的にはなおじろう、油そば、ちゃっちゃ昔ラーメンです。
ここ二ヶ月位のことです。
なおじろうはキャベツが安い季節のせいか、少しキャベツが多めかもしれません。
味は以前とはまるで別物のあっさり風味。
塩分も乳化したミセルも小さい。
もちろんミセルの粒径なんて知りませんが。
以前読んだ特許によると、とんこつラーメンがこってりと感じるのは乳化したミセルの径が大きく、喉に違和感を感じるからだそうです。
違和感があるほどこってりと感じるのかはわかりませんが、そうだと思います。
で、このことから今のなおじはミセルの径が小さいと推測したわけです。
単純に径といっても分布もあるので、分布によっても違うのかもしれません。
興味のある方はDLSを買って色々測定したら面白いかもしれません。
さらさらのなおじろうは二郎インスパイアというより、もはやチャンポンに近い感じ。
ちゃんぽんならちゃんぽんでもいいのですが、そうでもなくて中途半端というか。
ちゃっちゃ昔ラーメンの方はスープがどん兵衛みたいでした。
煮干しの感じは全くなく、新しいジャンルのラーメンに変わっていました。
これも塩分控えめ。
素材の味を重視したのかもしれません。
どん兵衛みたいだと思ってしまいましたが。
油そばは、こんなんだったような気がするなぁという感じが残っていたので、以前の味にまだ近いかも。
いずれにせよ、前のジャンク感を強調したようなものではなく、素材の味を引きだすジャンクフードという新しいジヤンルに、向かっているようです。