新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

東堀来味のざるらーめん

東堀来味でざるらーめんを食べました。 700円。 消費税増税後の価格チェックの一環で、東堀来味へ。 結論から言えば、値段はかわらず中華そば600円で、大盛り、特大盛りは無料。 なので、実質値下げ。 もしかしたら、実質値下げ分チープな感じになっているんじゃないかと勘ぐって中華そばを食べたいところですが、ざるらーめんという張り紙を見て、それを注文。 ざるらーめんという言葉の響きは、どうも美味しそうに聞こえません。 やっつけ感というか、こだわっていない感というか、どっちも一緒ですが、そういう感じを受けます。 しかし、来味ですからやっつけではないでしょう。 というわけでざるらーめん登場。 G0021072.JPG 麺の上にチャーシュー、メンマ、海苔、なると。麺の下にざる、その下にお皿。 ネギと辛味は別皿。 冷たいつけダレは油はほぼなく、つけ麺に使われている辛味もなし。 冷たいつけ麺、みたいな感じですが、つけ麺よりもつけダレの煮干をガッツリと感じます。 冷たい麺と煮干というのは時々見かけますが、相性がいいようです。 煮干がガッツリとしていますが、冷たいせいか臭みは抑えめ。 つけ麺の方は油と辛味が効いていますが、こっちはそれがない分、煮干の印象が余計に強い。 辛味は爽やかな感じの辛味で、これも冷たいつけダレとよく合います。 辛いのは好きじゃありませんが、この辛味はもう少し欲しいくらい。 というわけで、来味のざるらーめんは、やっつけのざるらーめんではありませんでした。