新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

燈花のつけ麺

燈花でつけ麺の大盛りを食べました。 850円 いつの間にか出来ていた燈花です。 新潟駅の南口、弁天線をずーっと進むとキューピットがありますが、その少し手前、新潟駅寄りです。 前は豆腐屋で、その前はパン屋でした。 以前あったパン屋さんの方は今でもホテルなどに納品しているらしく、ついでに小売もしているみたいですが行っていません。 で、ラーメン屋になっていますが、車は停めにくいし、出にくいような気がしますが、どうでしょう。 駐車場に入らない車がお店に寄せて歩道に停めています。 お店の入り口にも駐車場に停めるように書かれた張り紙がありますが、色々なところから怒られそうです。 そんなわけで店内は8割くらいは席が埋まっています。 メニューはつけ麺とラーメン。 つけ麺は750円で麺が240gとのこと、大盛りで320g、特盛で400g。 それぞれ750円、850円、930円。 大盛り無料とか、そういったお得な制度はないようなので、沢山食べたい方には向かないかもしれません。 でも沢山食べたかったのでつけ麺の大盛りを注文。 おしぼりは入り口右手にあり、セルフサービスです。 弁天線沿線は他にもお店が出来ているようですが、ここにきて注目されているのでしょうか。 亀田方面に向かう時、信号が変わったおかげで早通が以前より通りやすくなったのでその影響でしょうか。 よくわかりませんが、少し待ってつけ麺登場。

G0065737.JPG 見た目はよくあるつけ麺です。 太い麺は黒い点々があり、全粒粉か何か混ぜているのでしょう。 つけダレの方は海苔が浮かんでいますが、その上に魚粉はありません。 さっそく食べると、麺の良さを感じます。 表面はツルッと、それでいて食感が強い。 この手の麺では新潟でかなり上位というか、一番かもしれません。 つけダレの方は酸味が弱いので、この手のつけ麺で酸味が苦手な方にもいいでしょう。 つけダレに沈んだチャーシューはサイコロ状とかではなくて、よくある巻きバラ。 特に沢山入っているわけでもなく、具的なところは弱いかもしれません。 あとは、つけダレを入れる器が温められていないこともあってか、大盛の麺を食べ終わるころにはすっかり冷たくなっています。 画竜点睛を欠く、というほど大げさなつけ麺ではありませんが、器くらい温めるくらいは余裕がありそうな気がします。 新店のわりにスムーズに回っていましたので。