新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

酒の陣のこと

今週末、酒の陣というイベントが開催されます。 日本酒を試飲し放題というイベントです。 行きたいのですが、今年は行けないかもしれなく残念であります。 去年、一番美味しかったのがスキー正宗という馬鹿っぽい銘柄を出している武蔵野酒造の昨日搾った原酒。 金曜日に搾って、瓶詰したものを持ってきたもの。 数が少ないので販売分も土曜の昼過ぎには無くなっていました。 去年は運良く買えました。 今まで飲んだお酒で1番か2番目に美味しい経験でした。 他に試飲すべき酒蔵はまず越の華酒造。 新潟で一番センスがいい酒蔵じゃないかと思っています。 だけど、お値段もそれなり。なので試飲し放題の酒の陣はありがたいのです。 次に下越酒造。 下越酒造には麒麟という銘柄があるのですが、似たような麒麟山に比べると人気がないのか知名度がないのか陰に隠れたような感じです。 私は麒麟山よりも麒麟の方が好きなので、下越酒造で試飲して欲しいと思います。 その次はマスカガミ。 マスカガミは遠い親戚なので。 マスカガミは蔵之主がいい。 大吟醸だけど割と辛口。 越淡麗を使ったものも他の酒蔵とはまるで違う方向なのも興味深い。 マスカガミには一年寝太郎、三年寝太郎という古酒みたいなのがありますが、他の蔵本でも古酒を試飲できるところが結構あります。 去年は住乃井酒造が沢山古酒を置いていたと思います。 けっこうな値段なのに次々試飲を勧めてくれるので沢山飲んだ記憶があります。 日本酒って同じような感じがしますが、銘柄によってまるで違うものです。 それは飲んでみないとわからなくて、試飲して比較するとその違いはハッキリとわかるので、酒の陣というイベントはすごくわかりやすい日本酒に親しめる機会です。