新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

青桐の鶏骨醤油ラーメンと卵かけご飯

青桐で鶏骨醤油ラーメンと卵かけご飯のセットを食べました。 1000円のところ800円。 開店一周年記念で300円の卵かけご飯が100円だったため。 長岡駅の近くの細い通りにありネット環境が悪かったら見つからずにムキーとなっていたことでしょう。 幸いグーグル先生がビシッと進むべき道を示してくださいました。 お店の名前は知っていたのですが何が美味しいのか知らないので定番ぽいのを選びました。 カレーラーメンが1番上にあったような? とにかく目に止まりましたが、初めてなのでやめておきました。 一周年とかなんとか、ゴチャゴチャ紙がありましたが、何故か目に入ってきません。 頭に入らないというか。 量の違いで3種類あることはわかりましたが、他は理解が遅いので安直なセットに。 1000円券売機に払って、後で店員さんが200円返してくれました。 卵かけごはん100円は6月いっぱいまで続くようです。 まず梅干しがきて、卵かけご飯がきて、ラーメン登場。

R0017804.JPG 少し濁ったスープに岩のり、モヤシ、水菜、小さめのチャーシュー。 モヤシは炒めたものでしたが、炒めていた店員さんは腰パンでパンツが見えていました。 元々、ラーメンの上のモヤシがいいものだと思っていないので、モヤシは少し邪魔な気が。 でもスープが見かけによらずどっしりとしているので、何らかの野菜は必要でしょう。 そのスープはスモーキーというか、香ばしい感じが鶏のスープによくあっています。 スープの割に麺は主張が少なくスープをたてている感じです。 梅干しはどうしたらいいのかわからなかったので、後半に梅干しを箸でほぐしたりかじったりして直接食べながら麺をすすることに。 スープの鶏脂のせいか梅干しの酸っぱさは感じずに甘みと旨みが強調され、箸休めには悪くないとおもいます。 卵かけご飯は、はじめからかかっているタレが私の好みではなく、普通。 卵かけご飯ってなんとなく食べる前にハードルを上げているところが多い気がします。