新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

風伯の豚骨しおと風伯めし小

万代の風伯で豚骨しおと風伯めし小を食べました。 650円+100円。 12時にお昼を済ませて待ち合わせなので、その前に早めにお昼を食べたいと思い11時開店の風伯へ。 11時30分開店というお店が結構あるので、11時開店というのは助かります。 既に11時を15分くらい回ったところですが、他に客はいないのでこの日最初の客でしょうか。 これだったら11時半開店にしよう、というお店が多いのも納得です。 限定メニューもあり、何がいいかなぁと少し迷いましたが、豚骨しおと風伯めしに。 風伯めしは生姜風味の醤油色がついたご飯です。 大盛りや味玉を付けるよりも、こっちの方が満足度が高くなるかなぁという気がしたので。 というわけで、割りと早くラーメン登場。

G0000474.JPG 厚めのチャーシュー、味玉半分、メンマ、水菜、柚子。 スープは白く乳化しているものの、比較的透明度が高いスープ。 これは無尽蔵の豚骨スープと共用なのでしょうか。 しっかりと豚骨っぽい感じがするスープです。 中田製作所が限定でやっていた豚骨に似た感じ。 柿渋ポリフェノールの麺も結構好きです。 ただ、この麺だとスープは醤油の方があう気がします。 細い、低加水の麺だとかなり印象が違うラーメンになりそうです。 出来損ないの片口みたいな器に入った風伯めしは好みです。 生姜風味の醤油ご飯というだけなのに。 チェーン店のラーメンも悪くありません。