麺や来味で味噌らぁ麺を食べました。
麺や来味の味噌らぁ麺は2種類、背脂と野菜。
野菜が入ったやつと背脂が入ったやつの2種類と思われますが、それ以外の違いがあるかもしれません。
ということで2種類食べました。
まずは野菜味噌らぁ麺から。
なぜか背脂味噌らぁ麺にはネギ盛りというのが無いので、野菜味噌らぁ麺のネギ盛りを注文。
880円。
夏の暑い時期に味噌ラーメンなんて選ばなくてもいいんじゃないか、限定メニューも食べていないのに、などなど思うところがありますが、食べたかったのです。
そのうち味噌らぁ麺登場。
炒めた野菜でスープを作ったような見かけで、その上にネギがたっぷりと載っています。
野菜の他には大きなキクラゲが入っています。
スープは甘めで野菜由来とも思えますが、味噌が甘めのような気もします。
味噌ラーメンは炒めた野菜だろ!と思っていますが、野菜が多めのせいか何となく野菜の灰汁みたいなえぐみが少しあります。
野菜味噌らぁ麺は甘めで野菜たっぷりということがわかりました。
ということで翌週、背脂味噌らぁ麺を食べました。
背脂味噌らぁ麺の方はネギ盛りが無い代わりに味玉があるので、味玉入りを注文。
880円。
背脂味噌もネギトッピング出来ると思いますが、野菜と背脂で違うのでメニューに従いました。
ということでラーメン登場。
野菜味噌とは見た目がだいぶ違います。
麩や海苔、ゆでたもやし、すりごま、黒ごまなど。
もちろん背脂が載っているわけですが、量は多めで粒も大きめ。
背脂を平ざるでちゃっちゃとやっているお店は少数派になっているのかもしれません。
麺は野菜と背脂でたぶん同じで、中太のほぼストレートで少しもっちり目。
スープは野菜と違い甘さは強調されていなく、割とスッキリとした感じ。
スッキリといっても背脂もあって軽い感じではなくて、キレが良いと言えばいいんでしょうか。
野菜の代わりに背脂の甘みが味噌とよくあっています。
ゴマもあっています。
もやしいらないからネギかゴマを増やして欲しいくらい。
新潟はテーブルにゴマを置いているラーメン屋は少ない気がしますが、ゴマをかけたいラーメンもあるのでゴマおいて欲しいなぁとか思っています。
どちらが好みかというと、背脂の方ですが野菜の方がお得感があります。
今度味噌を頼むときは難しい選択が必要になります。