麺爆怒門で基本ラーメン大盛りを食べました。
大盛りで800円。
最近出来たお店で、白山浦庁舎の道路を挟んで向かいにあります。
のぼりが上がっているわけでもないので、遠くから見てもわかりません。
お店の前まで行くとようやく気がつくくらいです。
入口の脇には燕・三条とは違う背脂ラーメンみたいなことが書かれたタペストリー状のものがぶら下がっています。
入口を入ると目の前が券売機。
メニューの「基本」は環七ラーメンブームの火付け役である土佐っ子を真似たものだというような内容が書かれた紙が券売機の横に貼ってあります。
年齢的に土佐っ子とか、なんでんかんでん全盛の時代を知らないので、食べたことはありません。
というわけで基本ラーメンの大盛りを購入。
コの字の カウンターは向かいあった部分に席があり、合わせて8席くらい。
向かいの白山浦庁舎の駐車券を見せると100円くらいキャッシュバックがあるようです。
そしてラーメン登場。
ネギ、チャーシュー、メンマ、ゆで卵、ニンニク。
ニンニクを入れるかどうか聞かれませんでしたが、あとから来た女性客には聞いていたので、見た目でこいつはいれてもいいだろうと判断されたのか、単に忘れたのか。
聞かれても入れるので、どのみち一緒ですが。
ところで、大盛りとか邪道、デフォのラーメンじゃなきゃお店の味はわからない!という人がいます。
その考えは、わからなくもないのですが、だったらニンニク入ってるラーメンはちゃんと入れているのかと、平日だとか言ってるんじゃねーよ、と思っております。
好きに食べたらいいと思うので、初めてでも私は大盛りを食べますしニンニク抜きでもいいし、実際にこんなこと言いませんが、思ってはいます。
ニンニク抜いておいて人の食べ方にとやかく言うな、ということです。
というわけで、ニンニクが入った大盛りはなかなかです。
麺は昔のなおじろうの麺がストレートになった感じで、食感が強いものです。
スープから麺をすくうと豚臭さを少し感じます。
でも少しで、二口目からは慣れてわかりません。
背脂は極端に多いわけではありませんが、浮いている油はそこそこあります。
端に寄せてあった刻みニンニクは丼をどんどん進行し、ニンニクが効いたスープに。
土佐っこは食べたことがないので、どんなラーメンなのかわかりませんが、幹線道路沿いのラーメンという感じで、ニッポン放送のナイター中継を聞きながら、沢庵の載ったご飯と一緒に食べたいラーメンでした。