新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

麺爆怒門の特濃つけ麺

豚骨醤油が食べたかったのですが、なくなって?対極というのが始まっていました。 基本が700円、対極が650円、つけ麺が800円。 対極というのは、基本と真逆という意味合いのようで、あっさりのラーメンのようです。 こってりが食べたかったので、つけ麺を試すことに。 券売機を見ると、つけ麺の横がつけ麺大盛り。 どちらも800円なので、貧乏性な私はついつい大盛りの方を押しました。 店内には長野?あたりで開催されるラーメンイベントのポスター。 どこでも似たようなイベントをやっているようです。 県外出身の方が、新潟は食べ物系のイベントは人が集まる、と言っていましたが、先日の横須賀カレーを見ても、最近はどこでも食べ物系のイベントが集客しやすいのかもしれません。 ということでつけ麺登場。 G0021181.JPG 麺の上にチャーシュー、メンマ、水菜、ゆでたまご半分。 つけダレには海苔とその上に魚粉。 よくある海苔の上に魚粉が載ったタイプですが、魚粉の量が多い。 この魚粉の見た目はどこかで見たやつに似ているのですが、思い出せません。 なんか、ひっかかるのですが。 麺は平打ちで、いっとうやのつけ麺の麺の加水率を高くした感じ。 あそこまでかん水はきつくないですが、強めの食感。 つけダレは粘度が高めですが、ペタペタしないので、いつまでも味が粘らず口の中は割りとさっぱり。 でも、大盛りだと少し飽きてしまいます。 普通盛りにサービスのライスの方がいいかも。