二郎で小を食べました。700円。
夏バテ対策に豚肉、チャーシューを食べようと考え、チャーシューの量が多いお店を優先しています。
当然、二郎にも行くことになるわけです。ここ3ヶ月くらいでたぶん4杯の小豚を食べているのですが、どうも最近は小豚がキツイような気がします。
食べるのに15分近くかかり、同じロットで一番手になれないこともあります。さらに、この日はあと10分くらいで二郎というタイミングで胃が痛くなりました。幸いなことに二郎につくと痛さが引いたのか忘れたのか、元に戻っていました。小豚は諦めて小のボタンを押します。
いわゆるファーストロット、初めてでした。これはロットバトルに負けられません。小豚で15分近くかかるとは言え、小なら10分はかからないはず!
ということでラーメン登場。
ファーストロットのメリット?に麺を茹でるお湯がフレッシュなので麺が美味しい、なんて話があるそうですが、しょうじきよくわかりません。たまに麺の表面がドロドロとしているお店もありますが、そういうのは避けられるでしょう。ただ、今のところ新潟二郎ではそういう経験がないので、メリットというほどではないかもしれません。
逆に前日の残ったモヤシのような、ちょっとくたびれた感じのもので、ファーストロットはよくないのでは?なんて考えてしまいます。
そして豚は硬い。二郎の豚に関しては硬い方が好みなのでよいのですが、2chを見ていると硬い豚は下振れという評価が一般のようなので、硬い豚がファーストロットの特徴だとすれば、ファーストロットはよろしくないのかもしれません。
とはいえ、カウンターは綺麗ですし、台拭きも綺麗です。これはメリットでしょう。
スープは非乳化ですが、私はそちらの方が好みで乳化していそうな時間は避けています。非乳化で醤油ダレが効いている方がニンニクが合います。ニンニクあってこその二郎だと考えていて、ニンニク優先です。
というわけでロットバトルを征し、豚とニンニクで夏バテ対策が出来ました。