新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

MAMEYAのカレーそばはネタバレになるので、まず食べて欲しい

MAMEYAでカレーそばを大盛りで食べました。
大盛り無料で680円。
関屋のウオロク近くにあるこの小さいラーメン屋はとにかく時間がかかるるお店で、そのせいか、お店の様子をのぞいて諦める方がちらほら。お店まであと15mくらいの距離まで来たら、入り口付近で様子を見て諦める人が見えたので私も諦めようかと思いましたが、見てみると学生団体はいるものの席は空いているしカバンには文庫本が入っていたので待つのを覚悟で入りました。

入り口左手に券売機。メニューは魚介醤油、ちゃっちゃそば、こってり太麺、海苔海苔中華?など。
魚介醤油とちゃっちゃそばはオープンの頃からあるやつで、カレーそばも初めの方からあったようなき気がします。でも新しくなったというような紙が貼ってあったので、他のメニューも変わっているのでしょう。
カレーそばともう一つには大盛り無料の紙が貼られていたのでカレーそばにしました。

学生4人組はまだ食べていなくて、ということは4杯を作っている最中で、となると30分は待つかなぁと思い本を読んでいると、たぶん20分ちょっとくらいでラーメン登場。
このラーメンよく出来ていて、この先はネタバレになるので、興味がある方はこの先を読む前に食べて下さい。

f:id:pigumii:20170820173859j:plain


挽肉、コーン、玉ねぎ、ネギ、水菜、挽肉の下にチャーシュー。
680円とは思えないくらいにゴージャスでファビュラスなファサード。しかも、大量の挽肉の下にチャーシューが埋まっていました。これだけで満足感があります。
麺は細めの中太で、加水は少なめで弾力も少なめ、いわゆるバツバツと形容されるような食感でもなく、乾麺が伸びにくくなったような感じ。好き嫌いは分かれそうです。お店の奥の方には小麦が入っていそうな袋が見えるので自家製麺でしょうか。
スープはカレーが一体化しているタイプで、そのままご飯にかけても違和感がないくらいの、ドロドロではありませんが、粘度があります。
家庭で食べるカレーを少しスパイシーにしたような感じで、甘すぎない甘さがあります。スープがさらさらでないので挽肉もコーンも玉ねぎも麺に絡み、噛む度に味が変わるようで飽きません。
しかし、それ以上のすごい仕掛けがありました。丼の底にキムチが埋まっていました。
食べ進めると突然キムチの酸味を感じます。底に味変アイテムを埋めるパターンはありますが、カレーにキムチは意表をつかれました。カレーの酸味にトマトを使うことはありますが、それも大抵は上に載せますし、お皿に盛り付けるカレーライスの場合はどこに配置しても食べ進めたために自動的に味変するということはないでしょう。
このカレーそばは、麺の上の豊富な具を麺に絡めるように食べ進めることを促し、その結果、丼の底から麺を引き出さず底に埋まったキムチは後半になってようやく姿を現す仕掛けになっています。つまり丼を上手く使っている。
突然現れたキムチの酸味はスパイスよりも甘さを強調します。そこで一気にカレーの印象が変わります。これを食べたらカレーライスもお皿ではなく丼に盛り付けた方がいいのではないかと考えるくらいです。
カレーが嫌いでなければ、一度食べてみることをオススメします。

 

マルちゃん カレーらーめん 5食パック×6個

マルちゃん カレーらーめん 5食パック×6個