新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

まっくうしゃのたぶん女池の方にしかないつけ麺

まっくうしゃ女池店で塩つけ麺を食べました。
大盛り無料で780円。
久しぶりというか、一度行ったきりになっていたすた丼を食べに行こうかと思いましたが、暑苦しいような気がして、やはり麺かと思いまっくうしゃに。
笹口のお店は味噌がありますが、こちらだけのメニューもあるかと思いましたがないようです。とは言っても笹口店のメニューを全部覚えているわけではないので、もしかしたら笹口にはないかも?と思い塩つけ麺を大盛りで注文。あったような気もするし、なかったような気もするし。確かめたいような、どうでもいいような。
夏季限定の冷たい担々麺、100円の数量限定は麻婆丼でした。
というわけでつけ麺登場。

 

f:id:pigumii:20170821165811j:plain


海苔、チャーシュー、味玉半分、ネギ。
つけダレは海老の匂いがプンプンしてきます。ただ、残念なことにヌルい。つけ麺が嫌いという方の多くはつけダレが冷たくなる、ことを挙げると考えています。出来るだけ冷めないように器を熱々にするお店は少なくないので、そう考えている方は少なくないでしょう。
しかし、偶々なのか器も熱くないし、つけダレもヌルい。
つけダレが冷めてしまうことはそれほど気にならないのですが、最初からヌルいというのは、ラーメンはともかくつけ麺に関してはメリットがないと思います。出汁の香りが飛んでしまう、というのはありますが、そんな繊細なつけ麺だとは思えません。
熱々だったら、もっと美味しいかというと、そんなこともないような気がしますが、熱々の方がラーメンを食べる気分が盛り上がることは間違いありません。
意識高い系ラーメンはバカにされやすいですが、ラーメンは肩肘張らずに気軽に、ジャンクフードのような感覚だったり、そんなところを併せて食べている方が多いからでしょう。
意識高い系でもなく、ジャンクにもなれない中途半端な感じがします。
でも、かっぱえびせんみたいな香ばしさにジャンクフード感覚はあります。やはり中途半端です。
そんなことを考えるとすた丼はパラメータの振り方がわかりやすい一点突破になっているように思えます。