新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

移転した茉莉蔵、定番の担々麺はやっぱり人気がある

茉莉蔵で担々麺を食べました。
850円。
移転した茉莉蔵へはじめて行きました。11時10分くらいに入って、客はなし。なんとなく覇気がないような気もしましたが、12時過ぎにお店の前を通ったら車は沢山止まっているし、お店に入る人が見えたので、閑古鳥でというのではなく疲れていたのでしょうか。
入って右手に券売機があります。初めてなので何があるのかよく見て、とりあえず担々麺のボタンを。
他には海老ラーメンと海老つけ麺。あとはサイドメニューなど。
海老つけ麺は10~15分かかります、みたいな紙が貼ってあったので、これだけ麺が違うのでしょう。10分近い湯で時間の麺がどんなものか気になりましたが、はじめてですので有名な担々麺で。
食券制なので出すタイミングが難しいハッピーパスのクーポンを出して味玉を付けてもらいました。
ハッピーパスのラーメン特集?は久しぶりに手に入れることが出来ました。昔は万代で人が配っていたのに、ずいぶん出世したものです。
店内は居抜きですが、以前とはちょっと違うような気がしますが、よく覚えていないのでどこがかわったのかわかりません。ただ券売機は以前の駅南のお店にも一つ前にここに入っていたお店にもなかったせいか、後から入ってきた2組の客は券売機をスルーしていました。私と同じように、まだまだ初めての客が多いようです。
というわけでラーメン登場。

f:id:pigumii:20171012111314j:plain
玉ねぎ、ネギ、玉ねぎ、きくらげみたいなの、挽肉、ザーサイ。
麺は加水率高めの中太。主張の強い麺ではありませんが、スープや具と合っていて一体感があります。
スープは担々麺のイメージらしく重いものですが辛さはかなり控えめ。辛くするトッピングはなかったような気がしますが、辛いのがお好きな方には少々物足りないかもしれません。Twitterでセブンの中本のカップ麺にチーズを入れるというのを時々みかけますが、そういう感じの安易なトッピングも出すお店はありますが、ああいう方向は避けているのでしょう。
茉莉蔵はメニューから担々麺という言葉を外したことがありましたが、担々麺のお店というイメージを避けたいのかと思っていましたが名前も担々麺に回帰しているので、担々麺を極めようということでしょうか。
バランスがよく万人受けではありますが、凡庸ではありません。人気店になる理由は間違いなくあります。