ちょび吉でど生姜醤油チャーシューを食べました。900円。
あっさり気味のラーメンが食べたいなぁと思い、駅の近くにいたこともありちょび吉へ。
となりのピザ屋は大元が潰れたということでもう営業していないようです。その隣のお店もすっからかんに。その隣くらいの服屋はお正月になると行列が出来ます。福袋でしょうか。
福袋をやっているパン屋はありますが、ラーメン屋もあるのでしょうか。1500円でラーメン2杯。チャーシューメン2杯ならアタリで、ハズレはラーメン2杯。買いませんね。
何にしようか券売機の前で悩むまでもありません。メニューが明快なので。醤油か塩、背脂を入れるかどうか、大盛りにするか、トッピングをつけるかどうか。そのくらいです。
海老つけ麺みたいなメニューのボタンがあるにはありますが、✖が表示されています。限定メニューはいつやっているのでしょうか。
塩よりも醤油がいいので醤油を、20円の背脂はなし、大盛りはいらない、トッピングはいらないけれどチャーシューメンに。
食券を渡し、セルフサービスの水をとります。サーモスみたいなカップですが私が家で使っているのは断熱性はほとんどなさそうな感じですが、ここのは新しいせいでしょう氷がたっぷり入っているのにカップを持つ手は冷たくありません。
というわけでラーメン登場。
チャーシュー、メンマ、ナルト、青菜、海苔、ネギ。
チャーシューはつけ麺に入っていそうな端っこを角切りしたものと普通のチャーシューが沢山。5枚か6枚かもうちょっとあったでしょうか。チャーシューだけでもかなり入っていました。200円増しでこれだけ多いのは嬉しい。
麺は細めの中太で表面はツルツル。スープとあっているのかよくわかりません。あっていないわけではないけれども、他にもっとあうようなものがありそうな気がしないわけでもありません。
スープはずいぶんとしょっぱい気がします。しょっぱいチャーシューの端っこのが沢山入っていたことでスープもしょっぱいのかもしれません。前からこんなにしょっぱかったでしょうか。
低糖質ブームが続く中、体に悪そうなしょっぱいスープのラーメンは次第に無くなるのかもしれないと思うと、今のうちに食べておきたいものです。