MAMEYAでごま味噌(そば)を食べました。780円。
関屋のMAMEYAです。ちょっと前に行ったら沢山客がはいっていていつラーメンが出るのかわからないので諦めて後日出直しました。
この日は雨のせいか客がいません。こちらは有難いことですが、お店にとってはよろしくありません。同じような時間だったと思いますが、多い日と少ない日と極端なのでしょうか。
何にしようか具沢山のやつがいいかと思いなから券売機を見ると柚子しお(たぶんそんな名前)というのがあります。しかし、残念ながら本日終了の紙が貼ってあります。
カレーそばか、ゴマ味噌かちょっとだけ迷い、ゴマ味噌ボタンを押します。カレーそば特盛りというのも気になるので次はそれにしようかと思います。
店内が狭いおかげなのか店内は明るく、比較的綺麗に写真が撮れます。インスタ映えで世界が回っている現在において、写真が綺麗に撮れないお店はもうちょっと照明について考えた方がいいんじゃないかと思います。暗いのもそうですが、演色性の低い照明は美味しそうに撮れないし見えません。LEDより蛍光灯の方が基本的に演色性は高いのですが、古い蛍光灯は緑が強くて食欲がわくようなものではなく、安いLEDは赤が弱いので血色が悪いような感じになります。スーパーの生鮮食品売り場用に演色性の高い照明器具もありますし、そういうメーカーはインスタ映えを狙って飲食店に営業しているところかもしれません。
というわけでラーメン登場。
ひき肉、玉ねぎ、ネギ、コーン、水菜、メンマ。
麺は中太で硬いものではなく食感がしっかりではなく少しもっさりというか、すすりやすい麺でもなく中庸な感じ。
スープは赤い油がういていて辛味があります。最初はゴマの感じがそれほど感じないのですが、辛さになれるのか次第にゴマっぽい感じがしてきます。出汁は鰹節でしょうか。味噌の割りに出汁を感じますが、それが何かはよくわかりません。バランスがいい。
辛味は山椒も使っているようで、何度か山椒の辛味を感じます。まぜそばみたいなラーメンなので食べ初める際に混ぜてみたのですが、山椒は全体に混ざっているわけでなく偏っていてアクセントという感じ。粉じゃなく実のままだったのでしょうか。
前回食べた時よりも鶏油が多いような気がします。辛さと脂と麺の量もあり満足感の高いラーメンです。
スープが少なめの具沢山のラーメンというよりは、スープが多い混ぜそばという感じ。まぜそば系が好きな方は間違いなく気に入ると思います。