豚しゃもじで豚ソバを食べました。
620円に替え玉100円。
女池の豚しゃもじに初めて来ました。すぐ近くにはかなみ屋と大舎輪がある激戦区。女池インターの周辺にも色々あるし、県庁側にも色々あるし、市内のラーメン激戦区の一つでしょう。あと、この周辺はいつの間にかスーパーが沢山出来たような。
横を通ると駐車場は少ないのかなぁ?と思いましたが、十分なスペースがあるようです。ただ、雪のせいかそんな感じはしませんでした。
お店に入ると客の入りは半分程度でしょうか。
豚骨ラーメンのお店であることは予習していましたが、メニューは結構色々。サイドメニューやランチ限定のミニ丼も沢山。
初めてなので基本と思われる豚ソバを注文。
麺は硬さの指定ができて、一番硬いのは粉落としかハリガネかそんな感じ。とりあえず普通で。
インスタントラーメンよりは早くラーメン登場。
ネギ、チャーシュー、きくらげ。
スープの表面は泡立っているのでクリーミーな感じかと思いきや、スープはザラザラが強いどちらかというと男性向けという雰囲気。乳化したコロイド粒子は小さめのサッパリした感じと髄?のザラザラの組み合わせは参照するラーメンを他に知らないので新鮮な気もします。
麺はいかにもというもので、量は思いの外多め。替え玉無料券を持っていないのでためらいますが、それでもせっかくなので、替え玉を注文。
硬さはまた普通でお願いしましたが、あっという間に登場。
今度はニンニクを入れて、生姜を入れて味変で。
生姜は赤くない紅しょうがみたいなやつ。高菜もありましたが、トングが壺の中に落ちていたのでやめました。
ニンニクと生姜を入れてわかりましたが、臭みがなくスープは素直な感じで色々と入れる楽しみがあります。悪く言えば、そのままだと味気ないというか。
会計時に替え玉無料券を頂きました。使用期限が書いていないのは有り難いのですが、後生大事に持ち歩くものでもないと思うので、最初から無料にして欲しいような。こういったものはリピーターを作るためにやっていると思いますが、本当に効果があるのか興味があります。配布した替え玉無料券に対して使われた無料券はどの程度の割合なのか、替え玉無料券を使わない替え玉はどのくらいなのか、とか。
ラーメンは十分に美味しいと思いますが、あとひと押し欲しい感じ。ただ、それは完成度が低いというよりも、メニューを見るとお店が意図したものでしょう。基本の豚ソバじゃなくて、色々載ったやつを食べてもらいたいという。