ちょび吉でド生姜醤油大盛りに背脂、平日ランチの10円ライスを食べました。
750円+20円+10円
寒い日が続くと体が温まるものが食べたくなります。辛いものかなぁと思いましたがすぐには頭に出てきません。出てきたのは生姜醤油。久しぶりに青島かとも思いましたが、ちょび吉へ。
移転前は水曜定休だったかと思いますが、水曜日だったのでもしや休みかとも思いましたが雪の中ノボリが出ていて、灯りもついています。
お店入口には次の休みが書いてあり、2月5日(月)だったかと。月曜定休なのかと思いましたが、そうでもないようです。
醤油か塩か、あとはトッピングやサイドメニューなど。
連日の雪に対する怒りを炭水化物で解消するため大盛りに。さらに現金で対応の平日ランチ限定の10円ライス。ついでに背脂も。
やはりスタミナ勝負は炭水化物です。
席に付き食券を渡すとスタンプカードはあるかと聞かれたので、ないと答えるとスタンプカードをくれました。
20個貯めると720円のラーメンが無料になるカードです。有効期限が一応あり、最後に押したスタンプから3ヶ月以内というもの。ということは最大で60ヶ月、5年で貯めることを想定しているようです。随分気が長いスタンプカードです。
20個貯める人がどれだけいるのでしょうか?スタンプカードを1000枚配布して、10人からせいぜい50人ってところじゃないでしょうか?正直、その人達はスタンプカードがなくても、ある程度の短期間で20杯食べてくれると思います。それよりも年にここで5杯食べる人を6杯、7杯にするような施策の方が私はいいと思います。
あと、ゴールがスタンプ20個のみよりも、5個で味玉、10個で餃子、20個でミニどんぶり、30個でラーメン無料、のような感じで段階的なものにした方がスタンプが貯まる目標と実感がありいいんじゃないかと思います。
何も知らない外野があれこれ言うことでもありません、何か考えがあるのでしょう。
というわけでラーメン登場。
ネギ、海苔、メンマ、チャーシュー、背脂。
麺はほぼストレートの中太。スープに合っているような、そうでもないような不思議な感じ。もう少し細い麺とか青島みたいな麺が選べたら、と思います。
スープは生姜の尖った辛さがあるもので、じんわりとした青島とは違います。胡椒も合うだろうと思って粒のやつと粉になっている黒胡椒をかけてみると、辛さの方向が似ているからでしょう、合います。
ご飯はスープに浸した海苔で巻き、チャーシューで巻き。家系っぽく海苔トッピングでご飯を食べきるのもよさそうです。
背脂が入っている方がどっしりとしている感じがありますが、好みでしょう。背脂がない方が生姜が強調されますし、背脂が入ると食べやすくなります。塩か醤油かもありますが、好みでしょう。
生姜以外のスパイスが効いたラーメンとかあったら面白そうですが、世の中にはあるんでしょうか?カレーじゃなくて。