新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

インスタ映えしそうな新潟駅前のごぼ天、ごぼう天うどん

そばうどんでごぼ天うどんを食べました。
680円。
駅前のドトールの横にはる立ち食いそば形式ですがテーブルと椅子がある、かつてはみゆきの里という名前だったお店がリニューアルしたお店です。
メニューは立ち食いそばらしいもの、立ち飲みっぽいもの、ご当地そばうどんの3本立て。春菊天そば、肉つけそばを食べたので、今回はうどんを。
うどんがメインのメニューはかすうどんとごぼ天うどんの2つ。いずれも西日本のうどん。よくわかりませんが、かすそばはありませんが、ごぼ天そばはあります。
かすうどんも惹かれますが、ごぼ天うどんのボタンを押します。
カウンターに食券を渡すと半分が返ってきます。番号はちょうど100。この日はお昼をちゃんと食べていなかったので16時ちょい前でした。サイドメニュー、トッピングなどにも通し番号がふられるとしたら60食から70食というところでしょうか。いつも暇そうですが、思っているよりは出ているようです。
というわけで、うどん登場。

f:id:pigumii:20180221154809j:plain


ごぼう天、ネギ、わかめ。
麺は平打で表面がつるんとして、食感はモチモチ。食感は讃岐うどんのコシとは違うもの。福岡のうどんは柔らかいそうですが、使う粉にタンパク質が少ないせいという話しがあるので、福岡へ行ったことがありませんが恐らく福岡のうどんとは異なる食感と思われます。じゃあどこのうどんかというと、わかりません。
出汁は醤油色ではなく薄いもので、いりこではなくて何かの節だと思いますが、よくわかりません。
ごぼう天は揚げたてで、丼の開口部直径よりも大きいもの。薄く切ったごぼうがかき揚げ状になっています。検索してみると、こういうタイプと棒状の天ぷらと2種類あるようです。こういう方がインスタ映えしますが、他の天ぷらを組み合わせる楽しみはなさそうです。ちなみに、私が丸亀製麺でインスタ映えすると思う天ぷらはちくわ天です。他の天ぷらと組み合わせた時に絵面がよいから。細長いごぼう天でもインスタ映えの方向はあると思います。

パッと見で食べにくいなぁと思いましたが、実際にはそれほどでもありませんでした。
このタイプのかき揚げは表面積が大きいので油っこく、出汁が油で邪魔されると捉えるか油で風味が増したと捉えるか。正直どちらもあって、天ぷらが出汁に浸かる前に半分くらい麺を食べたかったような気もしますし、それでも物足りないと感じたような気もします。
麺と出汁は結構美味しいです。ごぼう天も悪くありません。ただ、680円となるとちょっと高いかなぁというのが正直なところ。ちなみに、かけうどんが300円なので麺と出汁が同じものだと仮定すると、ごぼう天単品に380円は高いかなぁと。ただ、春菊天そば、肉つけそばより満足度は高かったです。値段を含めると春菊天そば480円の方がオススメかなぁという気が。食べて後悔することはないと思います。