新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

角中うどんは安いけど油が気になる

角中うどんで肉つけうどんを食べました。
780円。
石山?中野山?の角中うどんです。赤シャモジ、豚しゃもじなどをやっているところのお店だそうです。確かに外観も内装も似たような感じがあります。

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/cocolo/17-00500

この記事に出てきてもおかしくないような感じです。このグループがこの方のお世話になっているのかは知りませんが、流行りみたいなものなんでしょう。
年間500食ラーメンを食べるインフルエンサーと呼ばれる人が100人いたとしても日本中のラーメン店全てをフォロー出来ないでしょう。めちゃくちゃ美味しいラーメンを作って待っているよりも、とりあえず存在を知ってもらうことは大切だと思います。

メニューは色々あって、うどん以外にも天丼、定食なども。とりあえず定番そうな肉つけうどんを3玉で注文。3玉まで無料で、3玉以上はわかりません。
温かいお茶と刻みタマネギは無料でセルフサービス。
3玉まで無料とかラーメンをそのままうどんにした感じかなぁと思っていましたが、客層はラーメン店とはちょっと違う感じがします。丸亀製麺とファミレスが混ざったような感じ。

ちょっと待ってうどん登場。

f:id:pigumii:20180314110840j:plain


うどんの上に刻み海苔、ネギ、豚肉。つけ汁には背脂。
刻み海苔もネギも肉もトッピングしたわけでもなく780円なのにたっぷり載っています。
麺は太めの平打で強めの食感。いわゆるコシの食感とつけ麺のような食感とがあわさっていて、面白いとは思います。私はどちらかというと柔らかい麺が好きなのでもうちょっと柔らかい方がと思いますが。
3玉のうどんの量はラーメンなら400gないくらいかなぁと思います。無料でここまで増えるなら十分以上でしょう。ただ、1玉だと割高に思えます。2玉でお値段と釣り合うかちょっと割安、3玉なら割安という感じ。

つけ汁はとにかく油。油で食べさせるうどんです。油がキツイので海苔やネギが沢山なんだと思います。無料の刻みタマネギを入れたら幾分油感が薄れましたが、口の中に油が残ります。天かすが置いてありますが、入れる人はいるのでしょうか?
ここまで油でぼかす理由もないと思うのですが、自信をなくし迷走しているのかもしれません。

これで780円なら安くて満腹ですが、アッサリのつけうどんがあれば。トッピングというかサイドメニューも油っこいものばかりで、そこはどうかと思います。炭水化物と油の組み合わせは強力すぎて、それ以外で勝負する理由はないのかもしれません。