新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

【祝】三宝亭独立支援ラボが閉店【独立】

三宝亭独立支援ラボで鶏煮干し醤油を食べました。
700円。
三宝亭が独立を希望する社員をサポートするために模様替えしたという独立支援ラボです。
ようやく初めて行きましたが、3月一杯で閉店の貼り紙。なんでも、独立が決まったからだとか。この店舗を借り受けて独立するのかと思いきや、お店探しから始めると書いてあります。
このお店はとりあえず閉めて、独立希望者が出たらまた再開するのでしょうか?
お店に入ると左手に券売機。
三宝亭は券売機ではありませんが、独立を考えると最初から三宝亭のような規模のお店は難しいでしょうから券売機を置くのは正しい選択でしょう。
メニューは鶏煮干しの醤油と塩、味噌系、鍋振り系、あとカレーとかありました。
基本というか、独立を視野にいれたメニューらしい鶏煮干し醤油を。
店内は小さめの三宝亭という感じ。お店の人は4人か5人いて、独立後にこの規模は難しいと思いますので3人くらいで回した方が練習になりそうな気がします。
ということで、割りとすぐにラーメン登場。

f:id:pigumii:20180317130748j:plain


ネギ、三つ葉、メンマ、チャーシュー。
麺は加水率が少し低めのストレートの細麺。見た目からするともう少し加水率が低くてもあいそうですが、この辺は個性を主張しているのかもしれません。
スープは煮干しと言われれば煮干しだし、鶏と言われれば鶏。浮いている油は脂が多めですが、それほど口に残りません。ただ、それほど上手く機能しているとは思えません。
チャーシューは低温調理にありがちな臭みがあります。こういったラーメンにこういうチャーシューの組み合わせはありがちですが、臭みが邪魔をするラーメンにどうして組み合わせるのか疑問です。
こういうラーメンは醤油の風味を引き出す方向があっていると思いますが、醤油は埋もれているように感じます。
そこそこ美味しいのですが、何かを真似をしているだけという印象が残ります。それでも独立されたら一度は食べてみたいと思うくらいはあります。