新津のだるまやでだるまラーメンとチャーハンを食べました。
680円+120円、平日ランチタイム限定でチャーハン100円引き。
久しぶりにだるまラーメンを食べてみようと思い行くことに。やたらめったら脂っこいラーメンなのに、よくも沢山お店があるものだと思いますが、世の中には脂っこいラーメンで成功したお店は沢山あるわけですから、それだけ好きな方がいるのでしょう。
このホープ軒のインタビュー記事に、それぞれ好みがあるのだから10人の新規のうち1人リピーターになればいい、みたいなことが書いてありますが、だるまやもそんな感じなのでしょう。
こってりもあっさりもあるし、味噌も醤油も塩もある、なんてお店で成功するよりも、こういった考え方が成功に近いのかもしれません。
というわけで、10人中1人しかリピートしないかもしれないだるまラーメンとチャーハンを注文。チャーハンは平日ランチタイム限定で100円引き。他にはトッピングも平日ランチタイム限定で50円。
ラーメン食べてその感想をあれこれ書いていますが、10人中1人しかリピートしないラーメンについて自分は何がわかるのかと考えてみたのですが、きっと何もわかっていないのでしょう。わかっていないから10人中1人のラーメンに対しても9人の側なのに適当なことを書けるのでしょう。
というわけでラーメン登場。
ネギ、もやし、メンマ、海苔、チャーシュー。
背脂が沢山で液体の油も沢山。液体の油には何か風味がつけてあるのでしょう、そのおかでモヤシが食べやすいです。
麺はもやしと同じくらいの細さのストレート。特別な主張はないせいか、大量の油に押され気味。なので白いご飯が欲しいところですが、白いご飯は主張が強いのかというとそうではない気がするので、油に押されるのは別の問題でしょうか。
チャーハンは細かいチャーシュー、タマゴ、ネギ。
テーブルに紅生姜があったので少し載せて食べました。
鍋振りの音から察するに炊き込みご飯に中華鍋でタマゴとネギを混ぜたのかな?と思いましたが、ベタベタした感じでも油でギットリでもなく、適度なチャーハンです。でも、このラーメンには白いご飯の方が合いそうです。
これで合わせて800円なら10人にリピートは1人以上ではないでしょうか。
ところでホープ軒ですが、1階で食券渡して何も言わずに2階へ上がって座っているとちゃんとラーメンが出てくるのが好きです。東京だって感じがして。