新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

移転しても福来亭は関屋だった

関屋福来亭でラーメン大盛りを食べました。
700円+100円
関屋から移転して初めてです。関屋にはありませんが、屋号が関屋福来亭です。
大きなドアをくぐるとまた扉が。中待ち用の椅子はドアとドアの間のスペースに。2つ目のドアをくぐると券売機が。
ラーメンしか目に入りませんでしたが券売機のメニューは移転前のものから減っているようです。でも、大盛だけでなく特盛が。もしかしたら以前から特盛もやっていたのかもしれません。
とりあえずラーメンと大盛りボタンを押しました。
L字型のカウンターとテーブル席、小上がり。席は随分増えて以前のような相席はないかもしれません。テーブル席と比べると小上がりは人気がないのか、テーブル席ばかり埋まっています。以前は見かけないような客も多いので移転は成功なんでしょう。
というわけで少し待ってラーメン登場。

f:id:pigumii:20180328105759j:plain


チャーシュー、メンマ、ネギ。
特盛ボタンがあるので、大盛の量が減っているのでは?なんて思いましたが、移転前と同じくらいはありそうです。スープから麺が顔を出しています。
お店には製麺室があるので麺はこのお店で作っているのでしょう。自家製麺は以前からなのか知りませんが、食感は前と同じ気がします。ただ、短くなったような。
スープは見た目が変わり少し濁って色も少し濃い目。味はスモーキーな風味が弱くなり、酸味が強めに。ただ酸味はメンマとチャーシューから来ているのかも。以前はチャーシューとメンマの塩分が不安定でしたが、今も塩分濃度が不安定で相対的に酸味が強く出ている可能性はあります。
チャーシューは赤身とバラですが、以前よりも今風の食感になっています。
見た目が違いますが味はそこまで違っていません。似たような味です。聞こえてくるお店の人の声も同じですし、値上げもなく以前と同じ様な感じで食べられました。