新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

MAMEYAは前回との違いが楽しみ

MAMEYAでゴマ味噌を食べました。
780円。
いつもは日曜の17時過ぎに行くのですが、年度末で学生も少ないだろうと思い土曜の17時過ぎに行くと予想通りまだ客はいません。お店には悪いですが、客が少ない時にしか入らないのでこの日は成功です。
券売機を見ると本日終了の紙がいくつか張ってあり、カレーかゴマ味噌かで少し悩みゴマ味噌に。
ゴマ味噌の隣にはコーン50円のボタンもありますがスルー。トッピングを追加しなくても具だくさんなのは予想できるから。
食券を渡ししばらく本を読んで待ちます。
年度末に学生は来ないとの予想に反して学生の団体が。年度末だからといって学生の全てが卒業するわけではないし学校に来ることもあるでしょうから予想があたったのではなく運が良かっただけでした。
ということでラーメン登場。

f:id:pigumii:20180331172252j:plain


モヤシ、挽肉、水菜、ネギ、玉ねぎ、コーン、メンマ。
スープはゴマのザラザラとした感じがありますが、沢山の具が麺に絡むせいか気になりません。また少し辛めで鶏油が少し多め。辛さは強くはありませんが、口にのこる辛味。もうちょっと弱くてもと思いますが、好みでしょう。
麺は中太で食感がしっかりとして、表面はなめらか。混んでいると麺の表面のヌメヌメが残ることがあるので空いている時がおすすめです。
スープのゴマと味噌と鶏油と辛味、具だくさんで麺はしっかりとして、これだけ要素を詰め込んでいるのにちゃんとまとまっています。
いつもはちょっとしょっぱ目なお店ですが、この日はそれほど塩分が強いとは思いませんでした。
MAMEYAは汁が多い汁なしだと思って食べることにしていますが、この日はほぼラーメンでした。塩分もラーメンっぽいし、麺の表面がドロドロとしていません。
いろいろと変えているのでしょう。それでも相変わらず具だくさんで満腹で満足度も高い。MAMEYAはいいところと悪いところがハッキリとしていますが、ネガティブな点は少しずつ改善されているような気がします。
方向は動かさずに良さをどう伸ばすのかを工夫しているように感じていて、食べる楽しみがあります。