新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

なんとなく真似してみてもラーメンにはならない

オープン前に話題になったお店で醤油そばを食べました。
690円。
最初に書きますが、オープンの時はさっさと潰れろと思っていました。私の考え、基準で、やっていい事と悪い事の区別がつかない人だと思ったので。
まだお店があったので食べてみましたが、食べてみた結論としては遅かれ早かれなくなる。
書いちゃダメだなぁと思う時は書かないことにしているのですが、どうせもう長くないだろうという気もしますし、当初の怒りもあり、こき下ろすことにしました。
もうちょっと完成度が高ければころっと別な事を言いそうな気がしますが、全然です。
それは客入りも物語っています。
12時頃に入りましたが客は2人、後から2組。一本気の頃とは大違いで、そういう判断でしょう。
メニューにお勧めとある醤油そばを大盛りで注文。大盛無料、特盛50円です。値段と盛りを見直したと書いた紙があるので、苦戦が伺えます。
客商売をしていると、どうしても値下げで客が欲しくなりますがそれは間違いです。値下げで成功する飲食店はほとんどありません。一時的に客は増えるかもしれませんが、値下げで来る客は続きません。利益率は低くなり客は元に戻りジリ貧です。
値下げするくらいなら値上げして客単価をあげた方がマシです。
私のどうでもいい講釈はともかくラーメン登場。

f:id:pigumii:20180413120646j:plain


ネギ、チャーシュー、メンマ。
麺は細めのストレート。丼は深くスープはたっぷりとしていますが、丼の底の麺は自重でなのかダマになったような感じ。
油は多めで、鶏の匂いが気になります。臭い。
スープは安っぽい家系のような感じで、酸味が気になります。朝は9時から営業しているそうですが、朝から同じスープを使っているせいかもしれません。一口目から違和感みたいなものがあるスープで、これをなんとかしない限りダメです。
スープだけでなくチャーシューも臭いし、それならジャンクな方向にしたらと思いますが、違和感のある酸味はそれでも厳しいでしょう。
チャーシューもネギもメンマも意味がなく、真似てみたというだけ。ラーメンを食べたことがない人が見よう見まねで真似たのでしょう。せめてラーメンを食べてみてから真似て欲しい。
パクっていいと考える人とは感覚が合わないのだと痛感しました。諦めてさっさと閉めた方がいいでしょう。