新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

メニューが一部変わって追加されたとり天うどん

そばうどんでとり天うどんを食べました。
580円。
新潟駅前のドトールの隣にある立ち食い風のお店です。
リニューアル後はバス停向かいの入り口に縄のれんがかかっています。暖簾でお店の中が見えないのはどうなのかなぁと思っていましたが、いつも変な時間にいくのですが、それでも客が一人はいます。であればリニューアルは大成功でしょう。
少し前にメニューがかわりました。春菊天そばがなくなり、紅生姜天そばに。ごぼ天うどんがなくなり冷やしごぼ天うどんに。温かいごぼ天うどんがあってもよさそうですが、なぜかありません。
他には平日の昼過ぎから夕方までの時間限定でかけ中華が復活。
紅生姜天そばにしようと思っていたのですが、券売機の前に立つとうどんが食べたくなりとり天うどんのボタンを。
とり天というと大分名物の印象がありますが、券売機には高松名物とあります。香川は骨付鶏が有名ですがとり天も有名なのでしょうか。
揚げ置きがないので少しまってうどん登場。

f:id:pigumii:20180425154351j:plain


とり天、ネギ、ワカメ。
麺は平打でなめらかな表面にモチモチ食感。グルテンフリーの逆を行くような麺です。食感の強い麺ですが、いわゆる讃岐うどんのコシとは違うかなぁと思います。
醤油色ではない汁ですが、塩分はしっかりとあります。前回食べた時よりもしょっぱいような気もします。
麺も出汁も前回と同じもので、関西風はこの組み合わせなんでしょう。コロッケうどんのような関東っぽいうどんもありますが、それも同じ組み合わせなのか気になるところ。
とり天は3つ、細めの胸肉。正直、取り立てて魅力があるとは言い難い。大分風でタルタルがかかっていたら、なんて思ったりします。丸亀製麺がとり天タルタルぶっかけ、みたいなのをやっていましたが、このうどんを食べたことでそれを食べなかったことを後悔しています。タルタルソースとうどんはきっと合います。
タルタルソースと中華麺は合わないでしょう。そう考えると、うどんは私が思っているよりも可能性がありそうです。