えぼしで煮干し中華とランチセットを食べました。
700円+250円。
亀田のアピタの向かい、やよい軒と同じ敷地にあります。入りやすいようなそうでもないような立地ですが、ドコモショップもあるくらいですから、そこまで悪くないのでしょう。ここよりバイパス側にもいくつかお店がありますが、ここまでいくとはっきりと入りにくい気がします。
味噌ラーメンがメインのお店ですが餃子定食が気になっていて食べようかなぁと券売機の前に立ったのですが、やっぱりラーメンが食べたい。
券売機をよく見ると限定っぽいボタンがありますがバツ印が点灯しています。それならばと食べていない煮干し中華ボタンを。さらに餃子とライスのランチセットも付けることに。
カウンターに置いてある難易度が高い知恵の輪みたいなのをしばらくいじりましたが、まったくどうにもなりません。
私のあとから入ってきた方は全員が餃子をつけているような感じでした。どうやら餃子も人気があるようです。そんな餃子への期待が高まったところでラーメン登場。
チャーシュー2種類、かいわれ大根、ネギ、メンマ、味玉半分。
見た瞬間から美味しいラーメンです。やっぱり見た目は大切です。
麺は細麺で加水率が少し低めでパツパツした食感。
スープは煮干しがぐっときます。タレは最初に醤油の風味を強く感じますが、甘みが強く食べていくとそれに埋もれてしまいます。
私は麺類に限らず甘めの味付けは好きではないので、この甘さは気になります。ただ、それでも美味しいです。
チャーシューはパストラミみたいな胡椒のついたものと、バラ。
パストラミみたいなチャーシューはこのラーメンにすごくあっています。ラーメンにチャーシューはつきものですが、惰性というか特に意味もなく載っているものが大半で、このラーメンのように意味があるものは稀。ハムサンドのハムは重要ですし牛丼の上に載っているものも重要です。一方でチャーシューメンのチャーシューはそれらと比べるとバラバラな感じがあります。ラーメン業界はチャーシューのあり方についてもっと考えた方がいいでしょう。
餃子は2個、少し大きめで手作りなんでしょう。私の好みは餡がぎゅっと固まった感じのものですが、こちらは皮を含めふんわりした感じ。ご飯はよくある半ライスじゃなくて半分じゃないライスの量。これで250円なら十分でしょう。
味噌も醤油も餃子もハイレベルです。次に何を食べるか楽しみです。