新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

だいぶ前にオススメされた会津若松のニララーメン

会津若松のしせん家でニララーメンを食べました。
750円。
余った青春18きっぷをもらったので会津若松へ行きました。酒田に行こうかとも思ったのですがこの夏は雨で止まることがあったので無難な磐越西線にしました。
会津若松となるとソースカツ丼ですがソースカツ丼はどこも似たような味だろうという気がするのでやっぱりラーメン。
会津若松の二郎を食べていないので食べてみたいような気もしますが、たまたま前日に新潟の二郎で食べて満足していたので普通のラーメンに。

前日が台風だったせいか、麺や豚が余っていたのでしょうか麺は少し多い気がしますし豚も少し厚いような気がしました。スープもダラダラした感じがなく、ここ1年ならかなり良かった二郎でした。

ところで数年前、会津若松の人にオススメのラーメンを聞いたらおそらくこのお店を教えていただきました。ボーリング場の近くだというので銀行が集まっているあたりの場所だと思っていましたが、ボーリング場がもう一つあることを知り、お店の場所がわかりました。
方向音痴ですが歩くのは得意なので適当に歩いていたらたどり着きました。Google先生のちからを借りることもなく。偉い。
13時ちょっと前にお店に入ると一人客のみちらほら。
相席にご協力くださいという張り紙があるので、ピーク時はそれなりに混みそうです。入り口の外に椅子もありました。
空いていたので4人がけのテーブル席に一人陣取り、人気のニララーメンを注文。
カウンター席はなくテーブル席と小上がり。人気メニューの過去3年分が貼ってあります。ニララーメン、とろみニララーメンが二強っぽく、そこに何かが食い込む、そんな感じだったような気がします。
というわけでラーメン登場。

f:id:pigumii:20180906125210j:plain


ニラ、豚バラの薄切り。
麺は会津らしい手打ちっぽい平打のしこしこした中太麺。縮れは抑えめ。喜多方とも少し違うもので、様々な地方にありそうな麺ですが、日本にラーメンが広がった際の原型がこういったものではないかとなんとなく考えています。
丼にたっぷり入ったスープに浮かぶニラはスーパーで買ったら100円分くらい入っていそうです。今の季節のニラは固いのご容赦くださいみたいな張り紙がありますが、繊維はほとんど気になりません。
炒められたニラと豚バラはしっかり味付けされています。ニラへの味付けなのか少し辛味があり甘みの少し協調されたスープは中華屋っぽい感じ。
飛び抜けて美味しいというわけではありませんが、確実に美味しいと思います。オススメを聞かれてこのお店を挙げる理由がわかる気がします。

r.gnavi.co.jp