新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

会津若松で丼いっぱいの分厚いカツ丼

会津若松のなかじまで特上煮込みソースカツ丼を食べました。
1700円。
会津若松といえばソースカツ丼なので食べることに。
以前、いとう食堂で食べているので有名店は一つ抑えたので、ちょっと違うところをと思いここにしました。
会津若松の飲み屋街にあるお店で、会津若松は夜歩いたことがないのでわかりませんが、夜は随分賑わいそうです。というか、会津若松は街の規模に対してお姉ちゃんのお店がやたらと多いような気がするのですが、人口1000人当たりにX店みたいな統計があるかもしれないので検索してみます。
会津若松のソースカツ丼はやたらと厚いロースのカツにソースを絡めたもの。ソースは甘辛いものでとんかつソースよりは辛め。塩辛い辛め。
そして、このお店は卵とじのカツ丼風になっているのが売りのようです。会津若松では卵とじのカツ丼を煮込みと呼ぶようです。
どうでもいいですが、会津若松駅の横にあるスーパーの弁当売場にカツ丼はありましたが、中身は原信にありそうなカツ丼でした。見た目は違うけど。お腹がいっぱいだったので味は確かめていません。
さて、お店に入るとL字のカウンターと小上がりは8割くらい埋まっています。平日にもかかわらず繁盛しています。観光客ばかりというわけではなく、おそらく地元の人でしょう外仕事と思われる客もいます。地元の人もソースカツ丼を食べるようです。
メニューを見るとソースカツ丼と煮込みカツ丼の2種類にそれぞれカツ丼、上カツ丼、特上カツ丼と3つのランクがあります。上はひれで特上はロース200g。普通のカツ丼はロースの120~140gくらいなんでしょうか。大盛りの他に低糖質を意識してかご飯抜きも。定食はなかったような気がします。
というわけでカツ丼登場。

f:id:pigumii:20180910113930j:plain
カツ丼、漬物、味噌汁。
とりあえず味噌汁からはじめました。具はわかめと油揚げ。ずいぶんあっさりとした出汁です。新潟だと煮干しを使うことが多いと思いますが、煮干しは使っていないような感じ。昆布と干し椎茸でしょうか。不思議な感じでした。
そしてカツ丼。さすに特上、カツで覆われてご飯が見えません。
日本各地でよくあるカツ丼のような玉子の色ではなくソース色。味もソースカツ丼。
玉子とか玉ねぎとかは全く無視したソース味。ただ、ソースカツ丼よりはソースが少なめなのかなぁという気がします。
厚く切られたカツは柔らかく、衣は肉にしっかりとついているタイプ。衣からはスモーキーな風味がないので揚げる油はラードではないような。ただ、ソースに押されてわからないだけかも。
ソースカツ丼は大味だと思いますが、色々といじる余地というか懐の深さがあるように思います。
もしかしたら多くのお店が模索しているのかもしれません。というか、しているでしょう。

元祖煮込ソースカツ丼の店 なかじま
〒965-0034 福島県会津若松市上町2-39 ブライダルルネッサンス中の島

r.gnavi.co.jp