新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

新潟で(たぶん)唯一食べられるかすうどん

そばうどんでかすうどんを食べました。
580円。
新潟駅前のドトールの隣にあるお店です。
立ち食いそば屋みたいなお店ですが、立ち食い席はほとんどなくなりました。都内の駅構内でも立ち食い席がないお店も珍しくありませんし、座って食べた方がいいに決まっています。
このお店は何回かテコ入れをしていますが、このスタイルでようやく落ち着いたようです。前回から給水器の位置は変わりましたが、使いやすいわかりやすい場所になりました。メニューもちょくちょく変わりますが、変な時間に行っても客がゼロということがありません。
この日も15時くらいでしたが、オフィスレディー風の方と女子高生が2組いました。女性でも入りやすいのでしょう。
限定メニューの肉うどんと越前おろしそばはなぜか日本酒が付くようです。私は毎日飲むのですが、さすがに15時から飲んでいるわけにもいかないのでそれは避けて、いぜんからの宿題であったかすうどんに。
かけそば・かけうどんが320円なので、かすが260円だと考えると高いなぁと思いますが、それを知らずに580円なら、そんなものかという気がします。
というわけでうどん登場。

f:id:pigumii:20181022143456j:plain


ねぎ、かす。
かすは牛ホルモンを揚げたもので、大阪ではよくあるのだとか。油かすと言うようですが、肥料みたいなので油をとって、かすうどんになったのでしょうか。新潟でも出すお店があったのですが閉店してしまい、今は他に出すお店を知りません。
麺はかわったでしょうか。いわゆるコシが強くなっています。表面のツルッとした食感は以前と同じようにあり、立ち食いでこれなら十分です。
つゆはよくわからなくて、出汁は昆布といりこでしょうか。出来合いの出汁だと思いますが、化学調味料にありがちな舌にこびりつくような感じがなく良く出来ています。
あっさりとした出汁に油っこい油かすがよくあいます。
シンプルなのに満足感はかなり高い。
麺抜きのかわりにネギ多めとか豆腐を入れたら飲んだあとの〆に食べたい。
ちょい呑みでも売っているお店ですが、〆のメニューを売りにしてもいいんじゃないかと思います。
ここの味を作っている方のセンスは相当なものです。