新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

なぜか日本酒がついてくる立ち食い蕎麦

そばうどんで越前冷やしおろしそばを食べました。
650円。
新潟駅前の立ち食い風のお店です。
ちょっと前にも行ったばかりでしたが、気になるメニューがあったのでまた中途半端な時間に行きました。
やっぱりこの日も中途半端な時間なのに食べている人がちらほら。ちらほらで儲かるのかわかりませんが、いないよりはマシでしょう。
気になるメニューは日本酒がつく二つ。一つはおろしそば、もう一つは肉うどんです。
どちらも北雪のお酒がつくと券売機に書いてあります。
肉そばよりはおろしそばの方が日本酒にあうだろうと思い、券売機のボタンを押します。
食券を持っていくと日本酒をつけるかどうか聞かれたのでお願いしました。日本酒は冷たいのと常温があるというので常温で。おろしそばは温かいのと冷たいのがあるというので冷たい方をお願いしました。
中途半端といっても17時ころだったので日本酒を付けても不思議ではありませんが、朝から付くのでしょうか?飲まない方向けには替わりに海苔とか何かつけたらいいと思いますがどうなっているのでしょうか。
というわけで蕎麦登場。

f:id:pigumii:20181028182159j:plain


ネギ、鰹節、大根おろし。
日本酒は北雪の鬼ころしだそうです。知らなかったので検索してみたら超大辛口とあります。佐渡のお酒は辛口が多い気がしますが、真野鶴と比べたらちょっと辛いかなくらいです。真野鶴のクソ辛いやつを遠心分離したらどんな感じになるのか興味があります。遠心分離は好きじゃないのですが。
相変わらず小鉢にそばつゆを入れていますが、そば猪口にすべきです。小鉢では浅くて食べにくいので蕎麦にぶっかけました。ぶっかけでもどちらでもいいようです。


地元で論争も? 「越前おろしそば」に正しい食べ方はあるのか


蕎麦は黒いぶつぶつが混ざっている挽きぐるみ風ですが、つるつるとした食感です。もうちょっと太いといいのになぁというのが正直なところ。ただ、立ち食いなら十分以上。
大根おろしは辛いやつで、本物もそういうもののようです。で、これを温かいつゆで食べるのはちょっと変な気もしますが、それでも一度食べてみたい。でも冷たい方があうと思います。
ネギ、鰹節、大根おろしがたっぷりと入っていますが辛味のせいかさっぱりとした感じは中華麺ではなく蕎麦だからでしょう。中華麺だと、どっしりとした感じになると思います。
日本酒込で650円ならいいかなと思いますが、飲まないなら高いかなぁと。
飲んだ〆なら日本酒込でちょうどいいでしょう。
港屋インスパイアより、おろしそばをガッツリ風にアレンジしたら成功するんじゃないかと妄想するくらいには美味しかったです。
港屋よりこっちの方が流行るべきです。
福井のソースカツ丼とあわせて現地で確かめたいところ。