新潟でのことブログ

ラーメンは食べ物

スタッフが変わった二郎は野菜が冷めていた

二郎で小を食べました。
750円
スタッフが変わったと話題なので行ってみました。私が行くのはたいてい平日の昼営業。夕方行く事もありますが、年なので朝まで経って消化しきれない感覚が精神的に辛いので昼営業ばかりになりました。
昼営業はたいてい同じ方で、それが辞めたと話題の方。客さばきが明確で慣れている方にはスムーズに感じていたと思います。新しい方はどんなものか、スタッフが変わると味も変わるのかなどなど興味があります。
年で小以外は食べられそうもないので小のボタンを。
開店から間もないのですが、開店前から待っていたわけでもなく入ったころにはファーストロットは既に作り始めていたので次のロットかと思いましたがファーストロットでした。この辺の(よく言えば)柔軟さは二郎です。
というわけでラーメン登場。

f:id:pigumii:20181109110522j:plain


見た目はいつもと同じ新潟の二郎です。ただ野菜が冷えていました。麺上げと野菜を上げるタイミング、あうんの呼吸はまだまだということなのか、ファーストロットの最後だったからか。
ホカホカの野菜は絶妙だったので、少し残念。
時々ありますが、麺の太さが太いのと細いのが混ざっていました。これは製麺にかける人手が足りないからでは?と考えています。というのも、営業時間に製麺機を動かしている時はそんな事がないから。人手が足りず営業時間外にやらざるを得なくなり、手が回らないのでは?と予想。
ただ、二郎の場合は雑なくらいで丁度いいと判断される素地があるので、麺の雑さが悪いかどうかは難しいところ。
私は小綺麗なところが新潟二郎のいいところかなと思っているので、麺が安定する方がいいです。
スープと豚はこれまでと変わらず。スープは時間帯によって違いますが、11時代が好きです。
あとは
「大ですか小ですか?」

「小ですか?」
に変わっていたことぐらい。

追記

ちょうど一週間後の11時半くらいに行きました。前回よりはしょっぱいけれど、麺は荒れた感じではなくなり、野菜は茹でたてではないものの冷えてはいなくてよろしい。

f:id:pigumii:20181116115209j:plain